WAVE TALE

鯨・波・しずく・月・シーグラス・海岸写真・~Atlantis~・http://wavetale.yu-nagi.com/

優しさに包まれて…5 連休

2009-09-17 23:02:34 | 【海岸日記】
シルバーウィーク

の前なのに

(土)フリマと明和
(日)講座(講師)
(月)病院「風邪」
(火)寝たり起きたり
(水)起きたり寝たり

本日会社復帰

会社は間もなく大繁忙期

そこにヨレヨレの大迷惑な私

でも株式会社Pの皆さんはとても優しく

手厚いフォローの数々


もー本当にごめんなさい!!


会社でこの日記を読んでる人は少ないけど届けこの思い



処方の薬「クラリス」!

ルパーーーン!

シャチファンのスーパーポッド( 笑)

2009-09-13 12:02:07 | 【海岸日記】
昨日は川崎でネイチャーマーケットでした。http://naturemarket08.web.fc2.com/

お越しいただいた皆さん、時折雨の降る中ありがとうございました!


「自然と動物をテーマにした作品の展示即売会」またの名を「シャチ好きさん大集合☆」でした(^-^)
しかも皆さん熱烈。
私も相当の鯨好きですが、いやいやまだまだ青い青い。


知り合った作家さんの話や面白かった話はまたのちほど!

★今日は川崎でネイチャー!!

2009-09-12 08:42:17 | 【海岸日記】
フリマ出展します☆

本日は川崎でネイチャー!


●ネイチャーマーケット

日時:2009年09月12日(土)11~18時※

場所:川崎市産業振興会館1Fホール(川崎駅徒歩8分分かりやすいです)

入場無料

自然と動物をテーマにした作品の展示即売会です。
大自然の映像なども見られます♪

詳細はこちら↓
http://naturemarket08.web.fc2.com/

※私は一足早く17時に店じまいしますm(__)m



こちら神奈川は雨が…あ、なんだか止んできましたよ奥さん!

カフェ展示が終わってもカフェ

2009-09-10 08:34:29 | 【海岸日記】
写真はちょっと見にくいけどavocafeに飾った鯨柄Tシャツたち(一部)。お疲れちゃ~ん。



そうそう、

avocafe「夏が終わっても海展」が終わっても

ギャラリーカフェ tide pool で引き続き販売しております(^-^)/

鯨の指輪、波の指輪、しずくの指輪、シーグラス、つまり全部見れます。試せます。買えます(一部受注販売)。

シーグラスは惜しみなくつぶぞろいを置いてますよ~。

先日作品のクリーニングに行ったときまた「サラダ蕎麦」食べちゃった♪いつまであるかな~。


今月は店内にワインボトルがずらり☆「ワインラベル展」開催中!

たくさんのアーティスト(絵描きさんとか)が凝ったデザインしています♪


美味しいお食事とたっぷりのお飲み物をどうぞ!


●tide pool(タイドプール)
11:00-19:00 火曜定休
武蔵野市吉祥寺南町1-17-10
http://kunta3.com/tidepool/index.html

吉祥寺駅公園口を出て丸井とスーツ屋の間をまっすぐ。左手に見えてくる手作りハムの店の裏。(焼き鳥屋まで行っちゃうと行き過ぎです)

小さなワンちゃんなら店内に入れます。ご一緒にどうぞ!



カフェ カフェ 言ってて森ガール?
でも同等かそれ以上にラーメン屋もおさえているから沼ガール?

それ以前に 海 でしたね。

…ガール?…

★9月12 日は川崎でネイチャー

2009-09-08 22:30:08 | 【海岸日記】
はい!フリマ出展情報です☆

今年は立て続けですので頭ん中ごっちゃになっていませんか?(私)

今週土曜は川崎でネイチャーです!


●ネイチャーマーケット

日時:2009年09月12日(土)11~18時※

場所:川崎市産業振興会館1Fホール

入場無料

自然と動物をテーマにした作品の展示即売会です。
映像なども見られるのでイルカ好きさん必見!ホントに!!

詳細はこちら↓
http://naturemarket08.web.fc2.com/
(ブース紹介に私が一番最初に書いてある!申し込み順らしいデス。ほんと?)

※私は一足早く17時に店じまいしますので、ぜひお早めにいらしてくださいm(__)m

気持ちが打ち寄せる

2009-09-08 19:52:27 | 【海岸日記】
Beach Girls Collection vol.3に行きました♪(日曜)

といってもvol.1やvol.2のような出展はなく、KATさんのレコ発ライブ。

2007年にメジャーデビュー以来ミニアルバムは出していたもののフルアルバムは初。子供の頃からの夢が叶ったそうです♪



場所はバー セブンスリー(Bar&Rounge73)。7と3でなみ(波)という名のお店。

お察しの通りオーナーは海好き。人と地球環境への志が高くて素敵。

サーファー系と思いきやここは西麻布。HPの写真を見ると高級感溢れるおしゃれなバー…ジーパンやサンダルで入れるの?と心配して行ったら…

とにかく狭すぎてぎゅうぎゅう!おしゃれもへったくれもない!



お客さんの目の前でまずは対バンのFreeasy Beats(逗子発★追いつけ追い越せキマグレン)。噂通りにライブが楽しい!あがるあがる♪

サーフ系ポップス寄りのロックって言ったらいいのかしら。レゲエはあまり聴かないけれどちょっとつまみ食いしたい時ちょうどいい感じ。

エレキのリフが印象的な新曲をアコースティックバージョンで…めちゃくちゃかっこよくて鳥肌立った!



KATさんはやや甘くてあったかい歌声。
コーヒーゼリーにクリーム(ソフトクリーム大)が乗っててキャラメルシロップがかかってる感じ。でもコーヒーほど苦くなくてカフェオレゼリー?う~んちょっとしっくりこない。

せつない気持ちや楽しい気持ちが押し寄せてくるよう。

MCで驚いた。

海の話から水の話になり、人のつながりや影響力の話に例えて、

「一滴一滴は小さいけれど集まれば大きなものとなる」

…!

同じこと考えてますよ私も!
自主企画「波展2」でしずくをテーマにした理由のひとつですから!

ありがちな発想かもしれないけど、生まれも育ちも世代も少々異なるのに同じような気持ちで生きている人がいるのは嬉しい。

この割合でいるなら、そこいら中に結構いるかもよ。

なんとかなるかもしれないよ。


行ってよかったな♪



マリブオレンジ美味しかったな♪

ふりかけはやっぱりこれよね

2009-09-06 22:31:09 | 【海岸日記】
…うまい!!(笑)

某ポストカードコンテストの1位だそうです。



さて本題。
目黒のギャラリー「やさしい予感」の魚展を観ました。

透明標本さん目当てです。

…何度も見てるし、ひとつ持ってるのにね(ちっこいメバル)。どんだけ好きなんだか。

会場が“古き良き上流のお家”のような独特なギャラリーなので、そこにどうマッチするのか見たかったんです。

デザインフェスタのブースや、東急ハンズの売り場や、ライブハウス(下北沢)や、ギャラリー。
展示の勉強させてもらってます。


白い壁の部屋の奥、ちょっと仕切られた所になんてことなく展示されてました。
今日も大人気☆男女問わず人気☆


あと良かったのが魚の剥製。

小型のタイやサメの剥製が背景画の上に。立体の絵のように壁に掛けられていました。

剥製と透明標本が近くに展示されていればいいのに。


透明標本製作者ご本人の冨田さんもいらして、声をかけましたところ たいそう驚かれておいででした。

…訳すと、

いおりん発見♪事前になんも連絡しなかったこともあり、声をかけると目も口もまん丸くしてびっくり顔!リアクション王ですな。

いやそれにしても見飽きない。
冨田氏、顕微鏡で見たらまた凄そう!と熱く語る。ほんとだ!


これからも頑張って!(色々と)

「夏が終わっても海展」が終わっても

2009-09-06 19:24:47 | 【海岸日記】
「夏が終わっても海展」@avocafeが終わりました。

告知を聞きつけていらしてくださった皆さん、ふらりと寄って見ていただいた皆さん、オーナー、スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。


店内の展示いかがでしたか?


来て来て見て見てと言っておきながら申し訳ないのですが…

まだまだでした。


いつもはフリマの机に合わせて、どちらかというとコンパクトにまとめることに力を入れます。

今回はカフェの中ということで広いスペース&飲食する場所。
オーナーいわく「好きにやっちゃってください♪」

この慣れない自由と縛り。

「先生!分からないところが分かりません!!」という気持ちでした。

事前に採寸やイメトレをしたつもりが、当日あれれ?ということもあり。

思い切りが足りない。
詰めが甘い。
もっとなんかできるだろう。
でも待ったなし。


また機会をもらって展示させていただきたいです。
(来年夏直前にでも??)

これからもよろしくじらm(__)m




写真はオーナーがこの海展のために作ってくださったシークヮーサーティースカッシュ♪「食」とコラボするのが夢だったので嬉しかったのなんの…。

ごちそうさまでした!

日常明会話3 と4(2日分)

2009-09-06 13:23:24 | 【海岸日記】
「WAHHA GO GO開発ドローイング展」
2009/08/21~30
17:00~22:00
明和電機アトリエ

明和電機の新作、笑う(だけ)のメカ「WAHHA GO GO」制作時の100枚ものスケッチを一挙公開&販売


期間中の平日と最終日イベントに行きました☆

明和電機アトリエ1年振り。迷わず来れちった。
天井の高い、いかにも倉庫が作業場となっています。

そこにぎっちり並べられたA4のスケッチ群。他には数枚の大きな絵、レリーフとしてのWAHHA GO GO、等身大模型、解説映像など。


お客さんとお話しする社長発見♪とりあえず会釈。

…こう、遠巻きに会釈とか出会い頭に「お疲れ様です」とか…まんま会社のようである。肩書きって侮れないですね。



~質問コーナー~

社長がお手すきなのを見計らって質問開始!


夏実「口が横に広い方がよくないですか?」

社長「そうすると『ワッハ』って言わなくなっちゃうの」


夏実「調整すれば高音・低音が出ますか?」

社長「出ます」


夏実「ウィング部分の形、かっこいいですね」

社長「すっごく計算しましたよ」


夏実「セーモンズのように二体目、三体目は作りますか?」

社長「これは作らない」


毎度丁寧に対応してくださりありがとうございます。


社長「そういえば、口を作っていましたね」

夏実「そうなんです!」

説明しよう。昨年夏のアトリエ内ワークショップで相槌メカ「クチダケ」というナンセンスオモチャを作ったのだった。姿も話す内容も「口だけ」。

同じ時期に口のメカを考えていた記念として何か欲しいところですがスケッチ1枚5万円…私は買えません。



~若手芸人と中坊~

もうひとつの新製品☆楽器のオモチャ♪「オタマトーン」が置かれていたので遊ぶ。

…む、むずかしい~。
いわゆるフレットレス。
ご存知兄弟バンド「quiet acting」のベースでお馴染みのフレットレス。
これはフレットレスベーシストHさん(兄)に弾いてもらうしかないね。

苦戦していると社長が近づいてきて「なんか弾いてみ?」という空気。

ええと、ええと…社歌?夏っぽい曲?…チャルメラすら弾けない!
「無理!!」(手放す)

これ…ベテラン芸人の無茶ぶりに成すすべもない若手芸人の気分でした。


おもむろに社長が弾きだす。

♪君が代

うまーい。展示を見てた周りの女性客も拍手。

これ…モテたくてギターを始めて放課後おもむろに弾きだして残っている女子を振り向かせる中学生男子の雰囲気。

それにしても「オタマトーン」が歌う♪君が代。マヌケ具合が絶妙。さすがな選曲。



~イントロクイズ~

懲りずに個人練習。
♪ワ、ワ、ワ~、ワ、ワー、ワ、

社長「(ちょっと離れた所から)……トトロ!」

夏実「…正解!!」

社長聞いてると思わなかったヨ(笑)



~振る舞いビール(写真)~

最終日は振る舞われた飲み物片手にトーク観覧。

雨が強い。狭いスペースに詰めて詰めて。


スケッチを大画面(白い紙?)に映して社長が説明。

ほほぅ、何枚かは頭の中にパッと浮かんだものを念写したような感じなのね。

ふむふむと聞き、これぞ!という話を心にメモしておいたのだけど…

しまった。 ビールが… 回りだした効きだした。

なのであんまり覚えていません(汗)



~エール~

トーク終了後もぱらぱらと人が残り、もう一杯飲んだり社長と話したり写真撮ったり。

社長は製品への質問に答えてくださるだけでなく、私なんぞの活動についても楽しげに聞いてくださる。
私は今月来月大忙しなのでパワーを分けていただく。

社長はこの後オーストリア出張。
がんばってくださーい。



長文となりました。

会場でお会いできた明和系知人Wさん、Mさん、通称兄さん、どうもでした!
書きそびれましたが先日お会いできたSさんも!(@名古屋) また!!

★クリエーターさん紹介~作り人の会2報告

2009-09-05 23:11:15 | 【海岸日記】
2009年8月29日avocafe(神保町)にて「作り人の会2」を開きました。

知り合ったクリエーターの方々に「今度飲みましょうよ!」とふれまわり
社交辞令で終わらせずほんとに集まっちゃう会です。
この日はお酒を飲まない方が多かったのでお茶会でした。

ジャンルは問いてませんが呼ぶのは優しい方ばかり。
ピン芸人、もとい、一人で活動されている方が多いです。
愚痴、自慢、疑問、質問、意見、などなど話したいものです。


今回の参加者を一挙ご紹介します♪


★河合さん
http://www.geocities.jp/aquaticlifeartgallery/top.htm

大型書店の自然コーナー
鯨の図鑑を手に取れば
写真とみまごう絵の数々

海洋生物大得意のイラストレーターさん☆
ひょうひょうと差し出すポートフォリオを見てうちらがヒョォォォー!!!
…同業者(鯨の絵描き)を目指さなくてあーよかった。勝ち目無いもの!(笑)

「ネイチャーマーケット」の主宰者さんでもあります。
皆さん、9月12日は川崎へ♪(私も出ます)
http://naturemarket08.web.fc2.com/index2.htm



★冨田さん
http://www.shinsekai-th.com/

今をトキメク透明標本作家さん☆
渋谷と新宿の東急ハンズで販売☆
デザフェス、クリマ、ワンフェス…
雑誌「Newton」掲載、朝日新聞、TV「スッキリ!!」…大変なことに。
人気天井知らず、でも本人はテング知らず。

現在、ギャラリー「やさしい予感」(目黒)にて「魚展」に出品中☆土日在廊予定。ぜひ!生で見て!!(作品もご本人も)
http://rough-stone.com/event/fish/



★カンさん

冨田さんの出展をよくお手伝いされている友人さん。

ガラスを勉強中☆
例えば吹きガラス、一人前になるのに10年という世界。
こりゃ始めるか否か躊躇するわけですね。
でも早い方がいいですよ。覚えも早いし、向き不向きの見極めもつくし。

ガラスも奥が深いですよね。



★恩田さん(Little Canvas)
http://6106983.at.webry.info/

アジアやアフリカの発展途上の地に行き、子供たちに絵を描いてもらう
それを日本に持ち帰りポストカードにして売る
その売り上げを再び現地に赴き子供たちに渡す

ということをされています☆
とはいえ本人たちに渡すことはなかなか難しいので、その場で100円で買い取るそうです。

アートの可能性や、世界の実情や、自分の行動力など色々考えさせてくれます。
土曜に井の頭公園での「アートマーケッツ」によく出展されています(休む日もあり)。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/inokashira/artmrt/index.html



★諸橋さん
http://fabrica501.jugem.jp/

キーワードはギター制作学校・メイク・舞台小道具・ロボetc.
明和電機から始まり音楽の趣味で深まり、ロボット、テオ・ヤンセン、透明標本などなどかなり趣味の合う仲間です♪

今はプログラマーさん☆(…でいいんだよね?)
とにかく面白い方です。
日頃からWAVE TALEに全面協力!感謝です。



★yoneさん(モロハシさん友人・はじめまして)

アーティストのジャケ写を撮られていたり、ショートムービーを作りコンペに出品されたり☆
現在、新作映像のために脚本書いているそうです。
全然知らない世界ですが、うわぁ、やることたくさんありそうですね。
「主人公が立ち寄ったフリマに出品してる人」とかいうエキストラなら私でもできるかな。



★イヴさん(モロハシさん友人・はじめまして)

ほんとの本業は大学生らしいのですが、夏休み中は会社で普通に働いてるそう。
過去の経歴から現在まで進行形でぶっとんだ生活。ジェットコースターどころじゃないね。

なにげに高専でロボット作っていたり、実は水産系を学びたかったと言っていたり。共通項も多かったり。

作品を作る人ではなくて「私自身が作品」ってことで。
まったくもってその通り!!!



★あいりさん(モロハシさん友人の友人・はじめまして)

イヴさんの友人の絵師さん☆
何かに見えるような見えないような抽象気味の線画をペンで描かれる。
…ん?これに近いものを知ってるぞ。
そう!M’Forestさん!(「波展2」&前回作り人の会参加者)
でも絵から出るパワーの個性が全然違う!
面白いもんですな~。



はい。以上です。
とまあ、一週間も経てば落ち着いて話せますが。
まー濃くて濃くて!
解散直後はなんていうかお腹いっぱい胸いっぱいでドッと疲れが(笑)

皆さん思いほか楽しんでもらえたようでよかったよかった。

また、冨田さんとカンさんと諸橋さんにはシーグラスペンダント作りプチ教室を体験していただき感謝です。

ありがとうございました。
またお会いしましょう。



今回来れなかった方も実はたくさんいらっしゃいまして。
代表して(?)この三名様もご紹介♪ 


☆ゆりさん
http://silver-drops.shop-pro.jp/
大阪での展示や講師のお仕事など!頑張っておられます♪


☆俊介君(Mytrle~モートゥル~)
http://www.audioleaf.com/mytrle/
路上に ラジオに ライブに 帰省!? 大忙し^^
コンピレーションアルバム発売!!
2009/09/09「Indian Summer vol.4」


☆Kaz君
http://ameblo.jp/equal0827/
初個展終了直後から新作の絵を描く☆
発表の多さは目をみはるものが!


長文最後まで読んでいただきありがとうございました♪

*ちなみに「つくりびと」という呼び方は「おくりびと」公開前から言ってました。
一字違いなのネ!