ふじみ野市3部の野球大会。6月10日、6月17日と連勝し、今日は準決勝。わがチームも練習の成果があって、
エラーも減って来たと思っていたのですが。
試合が始まって、2回までに3対0。これは楽勝かと思ったら、3回に1点を返され、4回を終わって、3対1。
まだまだこれからと思ったら、5回の表に2点取られて、同点。原因は守備の乱れ。
その後、6回が終わり、6対5。最終7回を締めれば勝ちと思ったら、また . . . 本文を読む
午前中は、鴻巣の免許センターの裏で練習している2輪車安全運転講習の様子を見に行きました。だって教える教官も教わる生徒も
知り合いだから。
その後、ふじみ野市の市営グランドに野球の応援。先発と抑えがピッチャーがまあ、そこそこ好投してくれて、
各々1失点。7対2で、勝つことが出来ました。おかげで、来週は2回戦です。
好投する抑えのピッチャー。
得点シーン。結局キャッチが落球。
. . . 本文を読む
今日は夕方に仕事を終えて、近所の公民館によってみたら、何やら写真展をやっていた。タイトルは、
三富文化財ウォーク写真展、三富(さんとめ)は、三芳町・所沢市にある江戸時代の開拓村のなごり。
この土地は乾いていて、水も少なく荒れ地だったが江戸時代の元禄期に開拓された村です。1月12日に
そこにある多福寺と多聞院まで散歩に行きましたが、その開拓村の写真展でした。何でも去年の秋に
所沢の入間基地の南西か . . . 本文を読む
昨年秋から突然始まった超不景気の世に、運悪く出来上がった新築マンション。入居が始まって
約ひと月たちました、夜になるとご覧のように明かりが灯ります。ざっと数えると約3分の1の
部屋が明るくなります。単純に考えれば、入居率が約3分の1。でも、なんか変。
多くの部屋がカーテンも閉めずに明かりをつけている、そう、生活感が無いのです。カーテンが
無いだけで無く、部屋の中に人影も家具も無い。変ですね。 . . . 本文を読む
朝4時過ぎに起き、5時に駅で待ち合わせをして、今日は箱根の金時山に向かった。少し用事があって、
箱根湯本に着いたのが8時ころ、しばらくしてバスに乗って、金時山の登山口に向かっていたらバスが
停止させられた、そうか今日は箱根駅伝の往路の日だった。バスの運転手さんがどうせしばらくバスは
動けないから、外に出ていいですよと言ってくれた、良い運転手さんだ。
最初の写真は、1位と2位の東洋大と早稲田、 . . . 本文を読む
我が家から駅前までは、直線で約800m。この青い旗の右下に黒いはこの頭が少し見えるが
これがスピーカー。ちょうどわがマンションのほうを向いている。ここからガンガン音が出る
のだから、我が家では、普段聴いているTVと同程度の音が聞こえる、まあ今日一日だから
楽しむことにしよう。
なお、わかりにくいと思うけど、踊り子の奥で旗がはためいていて、さらにその奥に、我がマンションが
写っているんだよ。
. . . 本文を読む
今日は朝からベランダのプランターのお手入れ。枯れた花は捨て、冬野菜をメインに変更。
しかし、どうも何やら外がやかましい、駅のほうを見たら、黒山の人だかり、そうか今日は、
「よさこい」。今までは何かの用事と重なり見たことはなかったのだが、駅前でやっているようだ。
初めて見に行くこととした。
約5分おきに地元や各地から来たチームが踊ってくれる。阿波踊りならチームでなく「連」と
言うのだが、よさこいは何 . . . 本文を読む
我が家もマンション(7階建て)ですが、我が家から真東へ約200mの位置に15階建ての
マンションがほぼ完成。あとは、共用設備や駐車場などを整備すれば入居可能。とはいえ、
あとひと月は工事があるだろうけど。このマンションを褒めるつもりではないが立地条件は
最高。隣がこの写真を撮影した大型スーパーだし、逆の隣側は、24時間営業のコンビニ。
対面もスーパーマーケット。斜め前は、ファミリーレストラン。大型 . . . 本文を読む
今日はちょいと用事があり、実家に朝早くから出掛けた、ついでに冬物の虫干しやしばらく
着ていなかったものを洗濯した。よい天気なので、見る見るうちに乾いていく。これで、冬の
登山も大丈夫かな。のんびりしていたら、裏の公園から何やら賑わいの声が聞こえてくる。
行ってみたら、なんと近所の保育園か幼稚園の運動会をやっている。あまり顔が写るようだと
問題があるかもしれないので、全体の雰囲気をパチリさせてもらい . . . 本文を読む