ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

旭岳 百名山

2013年07月14日 | 山・滝

 北海道3日目、昨日の午前中にレンタカーを借りて、札幌市内で山洋品店で、細身のダブルストックを購入。その後、クロネコヤマトで、営業所止めに送った山関係の荷物を受け取り、旭川方面に出発。途中美唄の星仲間のお家に立ち寄り、夕方に旭岳温泉に到着しました。

 夕飯は途中のセブンイレブンで、購入。駐車場には暗くなる少し前に車を止めることができました。夕飯後、今日のノルマを歩いていなかったので、ロープウェイ駅や周辺を散歩しました。その後早めに就寝、ですが隣のパーティが結局25時頃まで大騒ぎで、あまり良く眠れませんでした。

 朝6時の始発のロープウェイに乗るつもりでしたが、のんびりと6時半のロープウェイ乗りました。約10分で、姿見駅に到着。姿見の池を通過、その後噴火口からのゴーゴーの音と水蒸気がすごかったです。八合目通過が8:11。その後、ネットでも有名なニセ金庫石、金庫石を通過。このあたりで、私より早いロープウェイに乗った人達を大量に抜きました。

 旭岳山頂に着いたのが、8:30。ロープウェイ姿見駅から2時間弱でした。なお、途中で、写真を撮る以外の休憩はしていません。頂上は日曜なので、人が多く、何とか記念撮影だけして、すぐ下山しました。下山ルートの山の東側は、かなり急な下り坂で、その下は、すばらしい大雪渓でした。アイゼンの必要はありませんが、うっかりすると何メートルも滑り落ちそうですし、ビニールシートを利用して、尻セードで降りる人もいました。

 15分ほど、雪渓を楽しみ、間宮岳方向へは、また上りです。途中の岩場の影で、いつもの燃料補給の休憩を取りました。その後間宮岳で、記念撮影後、中岳分岐を目指し、途中には、温泉が湧いているところがあり、その後10数ヶ所の雪渓を超えて、ロープウェイ駅に戻り、13時のロープウェイで降りました。

 次の目的地の知床半島を目指すことにしましたが、途中で百名滝の銀河の滝と流星の滝を見学。大きい滝で、見事でした。
なお、両方の滝が見える双曝台に寄ったので、明るいうちに知床半島に付く事は無理とあきらめ、明日の山は斜里岳に変更しました。 



最新の画像もっと見る