ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

桜が散りました

2013年03月30日 | 
 私の実家の裏の公園のソメイヨシノが散ってきれいです。約一ヶ月ぶりに実家に行きました。 隣の家が少し前に空き地になっていて、そこの空き地が桜の花びらで真っ白できれいです。裏の公園を見たら、 そこも真っ白できれい。犬と散歩している人やおばあちゃんがいなくなるまで待って、撮影しました。地面が白くてきれいでしょう。 今年の桜はかなり早く咲きました、その後気温が下がり長持ちしましたが、都内のソメイヨ . . . 本文を読む

チョウショウインハタザクラ

2009年04月05日 | 
 柳瀬川から少し行ったところにある長勝院。しかしすでに長勝院のというお寺はありません。そこに 残っているには、長勝院の旗桜。世界に一本だけの種で、その原木があるだけです。このサクラの特徴は、 旗弁(きべん)という小さな旗のような花びらがあること。正式名称がチョウショウインハタザクラで 学名となっています。 満開は、来週のようです。 . . . 本文を読む

地蔵院しだれ桜 ライトアップ

2009年03月25日 | 
 地蔵院のしだれ桜、やっとライトアップされました。夕方でバックの空が青いほうがよりきれいに 感じます。もっと時間が遅くなると、バックが真っ黒になります。別の日にそのような写真にも チャレンジしましょう。 昼の写真と比べると面白いけど、ほぼ同じ位置から撮影したのですが、コンデジだから夕方のは テーブルの上にカメラを置いたので、高さが違います。今度は、一眼デジカメで高さを揃えて 撮影してみよう。 . . . 本文を読む

地蔵院しだれ桜 ほぼ満開

2009年03月22日 | 
 川越の次にいつものしだれ桜。もうほぼ満開です。でもやっぱり、お寺さん、普通に法事を やっていました。  初めて、お寺の方らしい方と会ったので、しだれ桜の後ろのピンク色の花は何と言う桃ですか と聞いたところ、「花桃」と教えていただきました、ついでにライトアップはどうですかと聞き ましたが、風が強いので、これが収まってからと言われました。 しだれ桜の中からもとてもきれいです。 . . . 本文を読む

川越の桜

2009年03月22日 | 
 とても激しい南風と時折の雨の中、川越の桜を見に行きました、でも喜多院のソメイヨシノは 開花していませんでした。でもその喜多院にあるしだれ桜は、5分咲き。この喜多院には、客殿や 5百羅漢などの有名な施設があるのだが有料なので、今回はパス。 続いて北の南にある中院、大昔は南院があったそうな。ここのしだれ桜も5分咲きでした。 でも、この中院の入り口の桜は、ほぼ満開。なんと言うサクラでしょうか。 . . . 本文を読む

地蔵院しだれ桜 5分咲き

2009年03月21日 | 
 そろそろライトアップが始まるかと思い夕方に寄りました。サクラ自体は、5分咲き。もう充分に 鑑賞に堪えます。ところが、やはりお寺さん、まじめにというか普通に告別式をやっていました。 ということで、ライトアップは、お預けでした。 このしだれ桜は、枝が地面に付きそうなくらい垂れ下がっています、ですから桜の中からの 撮影ができます。 . . . 本文を読む

地蔵院しだれ桜 3分咲き

2009年03月19日 | 
 3分咲きです。しだれ桜の後ろの桃もかなり咲いてきました。濃いピンクと薄いピンクが良い バランスです。今週末には、ほぼ満開になり、夜にはライトアップもされることでしょう。 楽しみです。 . . . 本文を読む

地蔵院しだれ桜 開花

2009年03月17日 | 
 昨日の朝はまだ開花していませんでしたが、今朝は6カ所以上で開花を確認。5輪以上咲いたら 開花宣言だそうですから、地蔵院しだれ桜、開花としてよいでしょう。最初の観測から約ひと月。 今年は暖冬と言われているので、早い開花かと期待していましたが、ここのところ天候が不順で、 思ったほど早くは咲きませんでした。 . . . 本文を読む

地蔵院しだれ桜 4

2009年03月11日 | 
 地蔵院しだれ桜報告、第4弾。 だいぶつぼみが膨らみ、色も付いてきました。間もなく開花か。でも、暖かい連続で続きません。 連続で暖かければ、すぐにでも咲きそうです。 . . . 本文を読む