滝を見る趣味は有ったのですが、滝を見るだけで、山の頂上へと登るようになったのは、約1年前からでした。
いつかは百名山に登りたいと思っていたので、今日は茨城の叔母に用事で呼ばれたついでに筑波山に行きました。
恐らく小学校の頃に登っているので2回目となりますが、もちろん今世紀初(笑)
天気予報が少し外れ、あいにくの曇り空、筑波山の頂上は、雲の中。頂上付近では時々軽く雨も降りました。
山の中腹の . . . 本文を読む
11月23日からですが、この飛行船の遊覧クルーズが始まりました。桶川市の民間飛行場から
都内への遊覧飛行です。我が家周辺をよく通過します。今日のお昼過ぎに見えたので、撮影しました。
なおクルーズ料金ですが、平日で、12万6千円。平日の夜間だと、13万6千5百円。約2時間の旅だそうです。
ヘリコプターに比べたら安いのだろうけど、私には無理ですね。
クリスマスや初日の出の旅もあるようです。
なお . . . 本文を読む
コレクションホールの中で、かなりの人だかり、何かと思ったら、昔のF1マシンがヌードになっているし、しかも
セナのレーシングスーツとヘルメットまである。思わず合掌。
こちらがセナのチャンピオンマシンと、その証拠。
最後に月を撮影して、帰りました。まだ、混んでたけどね。
. . . 本文を読む
イベントが終わって、すぐに帰る人たちが多いだろうと、コレクションホールにバイクや車を見に行きました。
こちらは、大昔のパリダカマシン。フランスに仕事に行ったときに、隣の工場にこれが置いて有ったのを
覚えています。
そういえば、昔はロッシはHONDAのバイクに乗っていたんだよね。そのマシンに貼ってあったシール。
ロッシは、ノリックが好きだったんですね。
. . . 本文を読む
もてぎのオーバルコースをF1が疾走。このとき、バイクも一緒に走りました。これは珍しいですよ。
F1の琢磨とバイクの中野の併走です。このときは、オーバルのバックストレート側にいました。
バトンも琢磨もオーバルの後にロードコースも走りました。これは珍しいかも。でも、このときは、
メインスタンドに移動していたので、撮影はできませんでした。だから、最後にバトンが戻ってきたときと、
バイクライダーの前を . . . 本文を読む
続いて、スーパーGTのNSX。TVでは見たことがありましたが、本物は初めてです。
一応、抜きつ抜かれつのレースをしてくれました。今回は、望遠で超拡大。
原寸なら、ドライバーのヘルメットにHONDAのロゴも見えます。今年は、5度目のレース場なので、望遠での
撮影がそこそこまともに写る確率が、20%くらいになってきました。でも、撮影は難しいです。
. . . 本文を読む
今日は、勤労感謝の日、珍しく仕事が休みだったので、ツインリンクもてぎに初めて、Honda Racing THANKS DAY を見に行きました。
なんたって、私の自家用車の製造メーカーだから、私は Honda ファンです。と言うより、モーターファンだけど。
まずは、トライアル。2004年のチャンピオンの藤波の模範演技。高さ2メートルを超える垂直の壁を登ります。
こちらの演技は、藤波のサービス . . . 本文を読む
紅葉を早めに切り上げ、星を見るために栃木県の松田川ダムに移動。到着したら、すでに仲間が
望遠鏡をセッテイング中。夜には、10台以上が並びました。
18時くらいまではべた曇りで、何も見えないかと心配しましたが、その後山に沈む月が見え、20時頃からは、
快晴となりました。めでたし、めでたし。
私は持参した、200ミリ望遠をカメラに取り付け、今話題のホームズ彗星を撮影しました。
この彗星、普段は、暗 . . . 本文を読む
滝を見てから紅葉と同時に冬桜を見たいと城峯公園に行きました。もっと、密集しているかと
思ったのですが、でも良い風景でした。
公園内のもみじも美しいが、もっと一杯あればよいのに。
その後、関東百名山の城峯山に行きました。標高は、1038メートル。晴れの予報だったのですが透明度はいまいち。
この山、頂上にはこんな電波塔が立っちゃいました。趣は無いのですが、この塔の中段までは、登れます。 . . . 本文を読む
紅葉を見に行くついでに、久々の滝。
秩父華厳の滝といいます、今回で2度目の訪問。規模は、本家にまったくかないません、何故このように呼ばれたのでしょう。
全国で、10位とあるけど、誰が決めた何の滝なのかの説明はありません。なおここに上がっている
17の滝のうち、7、8、9、12、13、14、15の滝に入ったことがあります。8の湯滝以外は、100名滝です。
秩父八景と言うのも有るようです。10 . . . 本文を読む