旭山動物園は、9時半に開園と言う事で、少し遅めの朝食を食べ、9時過ぎにホテルを出発。
9時40分頃に動物園に到着。最初にフラミンゴと「ととりの村」と鳥類を見ます。引き続き
ぺんぎん館、ペンギンたちは朝のせいかあまり活発ではありません。前回来たときは、ビュン
ビュン頭上を飛んでいたのですけど。ペンギンたちのもぐもぐタイムを見て、その後はもうじゅう館。暑いせいか
ライオンとトラは、あおむけにお昼寝中 . . . 本文を読む
数年前まで人知れずだった青池に向かう。行けるか心配したが、すでに大観光地化していた。駐車場は、ほぼ
満車。駐車場方少し歩くと青池が見える。晴れの日ならもっときれいらしいが、それでもかなり青くてきれい。
池の端まで行くと美瑛川にぶつかる、この川も青く見える。少し戻り池をしばらく見る。本当に青い。
何度も見ても、どう見ても青い。不思議だ。
その後、しろひげの滝に向かう。あまり期待していなか . . . 本文を読む
今日は日曜日、混むと予想していたので、9時半オープンの富田ファームに9時半過ぎに到着。もう駐車場は、
混雑していた。園内は花がきれい。温室のラベンダーは満開。
外も1~2分咲き。香水の舎(いえ)に入るととても良い香。園内には、紫色のユニフォーム来た作業員が
大勢いて、みな忙しそうに仕事をしています。
当社の耕耘機も何台もあって、大活躍していました。
. . . 本文を読む
2日目。今朝も少し雨。朝食後、再び定山渓温泉内を散歩。4か所の足湯があるので、それをすべて回る。
昨日もすべて回ったが、時間が遅かったので、本日終了の札があったので、もう一度回った。
約1時間で、もいわ山展望台に向かう。ガスっていたがロープウェイに乗って見た。ロープウェイ頂上駅からは、
札幌市内がまあまあ見えた。もーりすカー(ミニケーブルカー)に乗って頂上にったら、完全にガスの中。
残念ながら、 . . . 本文を読む
今日から、家族旅行。羽田まで行き、AIRDOとANAの共同便に乗って、札幌新千歳空港に向かいました。
約2時間で、到着。まずはレンタカーを借りました。でも、レンタカーショップまで、マイクロバス、10分弱。
そこで、レンタカーを借りて、一路札幌をめざします。カーナビが使いにくいので、途中のコンビニで、少し休憩。
何とかカーナビが使えるようになる、でも使いにくい。
その後、テレビ塔に到着。時刻は5 . . . 本文を読む
今週も日・月休み。今日はどこもいかないつもりでしたが、今月中に2回のハイキングをこなすためには、
今日でかけないと後が苦しいと思い、急きょ出かけました。粥仁田峠に着く少し前に、小銃を持った自衛隊員に遭遇。
全部で、50名くらいいたかな。何か行進(行軍)の訓練でしょう。
その後、峠に着いたのが11時ころ、でいつものようにまず、缶酎ハイを飲む。早く酔わないと、帰りまでのお酒が抜けないからね。
11 . . . 本文を読む
今月は日月休み。天気予報は悪くないので、名栗湖まで来たが霧雨が降っている。まあそれでもラジオでは、
天気は悪くないと言っている。のんびり準備し、9時半に出発。白谷沢入口に9:55着。そこから山道に入りました。
しばらく行くと沢沿いの道です。この道は3度目です。しばらく行くと沢を何度も行ったり来たり越えます、
でも水深は浅く、岩の上に乗れば靴はほとんど濡れません。途中に写真のようなゴルジュがありま . . . 本文を読む
午前中は、鴻巣の免許センターの裏で練習している2輪車安全運転講習の様子を見に行きました。だって教える教官も教わる生徒も
知り合いだから。
その後、ふじみ野市の市営グランドに野球の応援。先発と抑えがピッチャーがまあ、そこそこ好投してくれて、
各々1失点。7対2で、勝つことが出来ました。おかげで、来週は2回戦です。
好投する抑えのピッチャー。
得点シーン。結局キャッチが落球。
. . . 本文を読む
昼間は、金星の日面通過を見て、夜はこぶしの里にホタルを見に行きました。昼間は結構涼しかったので、ホタルも
元気がありません。20匹程度がゆっくりと飛んでいました。
10秒露出で、何枚か撮影し、条件の良いのを11枚合成しました。 . . . 本文を読む
今朝は朝から雨、見えない可能性が高かった金星の日面通過だったが、奇跡的に昼休みに1~2分間だけ
太陽が見えた。ビデオカメラのセッティングを始めてが、すぐに曇ってしまった。一応双眼鏡では見えた。
夜自宅に帰ってから、同じ機材で月を撮影したら、結構撮れていた。もう少し晴れ間が出ていたら、
きれいに撮れたのにね。 . . . 本文を読む