ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

斜里岳 百名山

2013年07月15日 | 山・滝

 知床半島の羅臼岳はあきらめ、道の駅サッツルに向かいました。何とか暗くなる前に到着、ここの温泉は380円と格安で満足しました。翌朝一度4時に起きてトイレに行ったら、もう地元のおばあちゃんがトイレ掃除をしていたので、ビックリしました。

 その後朝食を食べ、斜里岳登山口に行きました。準備をして、5:30に出発。しばらく歩いたら、沢道に出ました。川を何回か慎重に渡ります。6:20に分岐点到着。何も考えていない私は、新道を選択。新道はここからかなり急な山道でした。分岐点から約1時間で、熊見峠到着。恐ろしい名前の峠です。ここからくだりとなだらかな尾根道が続きます。この尾根道では、なぜか先行者がいません。さらにこちらに来る人も少ない。駐車場には結構車があったのに不思議でした。竜神ノ池は分からず通過。

 8:18に旧道と合流。かなり人が休んでいました。この後は、人が多く一緒に登山、上の尾根分岐到着が8:48。斜里岳山頂到着が9:05。

 30分ほどエネルギー補給して下山しました。帰りは旧道です。この旧道は、沢下りです。下り方向は、かなり怖く感じました。また、下る人はほとんどいませんでした、頂上には、あんなに大勢いたのに。2時間ほどかけて、沢を下りました。この沢には、ビックリするほど滝が多かったです。どうやら、沢を上る旧道を登って、尾根道の新道を下山ルートにするのが一般的で、私は逆行したようでした。お疲れ様でした。

 12:50に斜里岳駐車場に戻りました。その後、道の駅さっつるに戻り、洗濯をしてから昼食を食べようとしたら、レストランの昼の部が閉店。仕方が無いので、知床に向かうことにしました。ペンション風の「らんたん」を予約しました。一泊7000円でした。夕飯を食べる時に夕日が見えました、きれいでした。
 なお羅臼岳に登ることも考え、登山口の下見もしました。海の日今日で、登山者は、10名少しだったそうです。


 



最新の画像もっと見る