ほぼ週刊のデジカメ日記

毎日のようにデジカメを持って出かけているのだから、撮影した写真を整理してみようと思う...

早滝から赤久縄山

2007年07月20日 | 山・滝
今月号の”山と渓谷”に群馬の赤久縄山(あかぐなやま)が紹介されていた。早滝なんていう滝もある。
突然仕事を休めたので、行くことにした。途中で三波石峡に寄り道。(これは、別アップ)
その後、道の駅の万葉の里で、そばを食べ、小休止してから出発。塩沢ダムを過ぎ、早滝の目印の
場所に路駐。”山と渓谷”がここを指定、平日だから誰もいない。
ここから歩いて、15分くらいで早滝に到着、途中に鎖場もあり、少しスリリング。三波石峡は、登山靴でかなり滑ったので、
長靴を利用、これが大正解。滝近くは、20センチ近い沢を難なく通過。滝は、高さが40mとか30mとか言われているが、
う~~ん、20メートルくらいかな。でも、姿よく、良い滝でした。


物はついでと、赤久縄山に向かう。ところが、長靴、登山には適さない。15分ほど登るが、あきらめて戻る。

しょうがないので、”山と渓谷”のルートとは違うが、御荷鉾スーパー林道からのお気軽登山に変更。
途中で、林道管理人のおじさんに止められ、今朝、熊が出たので、注意しろと教えてもらう。教えてもらった
東屋から、鈴を2個もつけて登山。20分ほどで頂上に到着。頂上といっても草がぼうぼう。花も少なく、
”山と渓谷”に有るように、8月に登るべきだったようです。



ちなみに、この花、なんだろう。百合?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花火星人)
2007-07-21 22:43:21
ニッコウキスゲではないでしょうか(・・?
返信する
Unknown (かずひろ)
2007-07-22 23:47:19
ありがとうございます、調べたら確かにニッコウキスゲです。
今度の火曜に山や花に詳しい人に会うので、その時まで分からないと思っていたので、
早めに分かって、うれしいです。他にも小さな花が有ったので、F1を見ながら
のんびりアップしましょう。
返信する