今朝は、それほど良い天気ではなかったのですが、北西方向だけが良く見えました。真北の日光はだめ。北東の
筑波山もだめ。南西の富士山もだめ。それなのに、北西だけ良く見える。そこには、浅間山が見えます。
浅間山が見えるのに気がつくのは、年にせいぜい10日。距離が富士山までの90キロに対し、20キロ遠い、
110キロなのですが、何せ晴天率が悪いようです。と言うことで、今年初めて見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/6b015871ac8a20e53fe109a4cefd760e.jpg)
なお、カシミールと言う地図や山を見るソフトで、計算すると下記のようになりました。浅間山と
前掛山が分かります。そして、浅間山の西には、堂平山。ここには、2000年3月に閉所されるまで
東京天文台が有りました。その名残が、我が家からも撮影できました。
なお、私が見学した、01年7月の写真もあります。この時は、直径91センチの巨大望遠鏡の鏡は、
岡山県に送られていたのですが、05年3月に帰ってきて、4月からまた一般公開されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/ca5639f0f5b6d29a8216566fa477481c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/972e8ca666f350a9cbc6a8cab278f623.jpg)
筑波山もだめ。南西の富士山もだめ。それなのに、北西だけ良く見える。そこには、浅間山が見えます。
浅間山が見えるのに気がつくのは、年にせいぜい10日。距離が富士山までの90キロに対し、20キロ遠い、
110キロなのですが、何せ晴天率が悪いようです。と言うことで、今年初めて見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/20/6b015871ac8a20e53fe109a4cefd760e.jpg)
なお、カシミールと言う地図や山を見るソフトで、計算すると下記のようになりました。浅間山と
前掛山が分かります。そして、浅間山の西には、堂平山。ここには、2000年3月に閉所されるまで
東京天文台が有りました。その名残が、我が家からも撮影できました。
なお、私が見学した、01年7月の写真もあります。この時は、直径91センチの巨大望遠鏡の鏡は、
岡山県に送られていたのですが、05年3月に帰ってきて、4月からまた一般公開されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/24/ca5639f0f5b6d29a8216566fa477481c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e4/972e8ca666f350a9cbc6a8cab278f623.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ae/f3e9ccab5a0294f0e3dd1e380388edc1.jpg)