![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/93e17ee1a9a98305a2bf868da69df78b.jpg)
朝3時45分に起床、今日は所属する山岳会の人たちと久しぶりのハイキング。4時少し過ぎに
関越に乗り、途中の横川SAで朝食をとり、麦草峠に7時40分ころに到着、準備をし10分後に
出発。約1時間で茶臼山に到着、この頂上で記念撮影しましたが、展望は全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/cd911724daad8e6398d3185c32a02f64.jpg)
ここから、2~3分西に行ったところが、展望がよく南八ヶ岳の主峰の赤岳が霞の向こうに見え
ました。
なお山は冷えるようで、霜柱がすごい。携帯電話と比較してみましたが、もっと大きいのもあり、
10センチくらいのもあったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/50d9906768e90d35ab46038172f01d45.jpg)
今回のコースは、麦草峠から北上し、茶臼岳、縞枯山を経由し、ピラタス横岳ロープウェイの
山頂駅から南下し、国道299号手前を東に行き、一周しました。高低差約300mで、約2万歩の
山行でした。
関越に乗り、途中の横川SAで朝食をとり、麦草峠に7時40分ころに到着、準備をし10分後に
出発。約1時間で茶臼山に到着、この頂上で記念撮影しましたが、展望は全くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/74/cd911724daad8e6398d3185c32a02f64.jpg)
ここから、2~3分西に行ったところが、展望がよく南八ヶ岳の主峰の赤岳が霞の向こうに見え
ました。
なお山は冷えるようで、霜柱がすごい。携帯電話と比較してみましたが、もっと大きいのもあり、
10センチくらいのもあったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/50d9906768e90d35ab46038172f01d45.jpg)
今回のコースは、麦草峠から北上し、茶臼岳、縞枯山を経由し、ピラタス横岳ロープウェイの
山頂駅から南下し、国道299号手前を東に行き、一周しました。高低差約300mで、約2万歩の
山行でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/c135a5808f9a56c61b09bb740189b63a.jpg)