札幌市のギター教室から!

札幌市でギター教室を開いている、Kギタースクールの辻林圭です。ギター&ウクレレを弾きたい方はぜひお越し下さい。

ダダリオ特別ハードTENSIONな弦!

2021年10月17日 | テクニックのこと
ぼくのクサレこ~のギターにこの弦を張った。自分でクサレ言うな。
普段はノーマルTENSIONを張っている。
でもこのギターを昔買った時はハードTENSIONが張っていて、かなり長い間ハードを使って弾いていた。
で、結論を先に言うとですね、ハードTENSIONのほうがトレモロ上手く弾ける気がする。

ノーマルTENSIONの時は弦を押し込むというか、弾ききるイメージで弾いていた。ボクシングかカラテみたいな感じ?
それに対し、ハードTENSIONの時の弾き方は、弦に触れた瞬間に力が抜けるような弾き方。弦を叩くというかカンフーのような感じ。意味わからん?
弦のはりが強いので、ノーマルTENSIONの時みたいにしっかり指を振り切る?弾ききるように弾いたら、指が疲労してしまう。
思えば昔の私のトレモロスタイルはそんな感じでした。指も疲れなかったし。

生徒さんにサバレスを勧められたし、きのう来たコルドバギターにもサバレスのハードTENSIONが貼ってたので、そのうちそれも試すか。

でも、久しぶりにハード弦張ったら楽器壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら音合せしましたよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギターとウクレレ合奏練習の日

2021年10月17日 | 教室
今日は久しぶりなギターの合奏とウクレレ合奏の練習日でした。
どちらも4.5名ほどしか集まらなかったけれど、教室でやるにはそれくらいがちょうどよかったと思います。
そのうち、大型ゴミを出したら一階ももっと広くなりますので、それまで少々お待ち下さい。

ギターのミッシェルはやはり難しいな。
でも皆さん楽しそうにやってくれて、私は満足です。
ウクレレもやる曲がたくさんあって1時間があっという間に過ぎてしまいました。
ウクレレ合奏も大変楽しく、これが合奏のいい点ですね。
どちらも若干のタイミングのズレはご愛嬌です。

メロディ・フェアはやはり難しい。というか、今日のみなさんは弾ける人たちばかりでしたので、急遽この曲追加したんですが、ゴメンネ!

合奏曲はみんなで合せなければ、一人で弾いていても何の面白味もないので、ぜひ次回も多くの人に参加していただきたいですね。

来月も一回どこかで練習日をつくれるか、考えてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルドバギター弾いてみた

2021年10月17日 | ギター&楽器&作曲関連
1音1音がハッキリ出るなあ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな音がします

2021年10月17日 | テクニックのこと
ま、もう少し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コルドバギターマティス来たゼ!

2021年10月17日 | ギター&楽器&作曲関連





キタキタ!
この色!南国の海の色!
で、弾いてみた。音量あるし、低音も出る!
これは、良い! 30000円以下でこんなの買えるんだ。
コルドバ見直した。ウクレレなんか作ってないで、ギター専門で行けよぅ。
ギアも安定してるし、一見華奢そうだけど、しっかりした音が出る。
声の太いヤサ男のような?




そして、ケースがまた良い!
キレイな色と、ジッパーやストラップもしっかりしている。軽いし。
某国産メーカーのギターに付いてくる、ダサすぎるペラペラのビニールケースとは比べ物になりません。
ちなみに、ギターのネックにはトラスロッド入ってるから、少し重いけど、ネック反りにくいことを考えるとOK。
クラギもロッド入れれば乾燥対策にもいいかも。

音に関しては、余韻というか潤いはそれほどないけど。なぜかトレモロが弾きやすかった!

理由の一つは弦か?サバレスのツルツルしたハイテンションが張ってます。
乾燥にさえ気をつければ、このギターはこの値段帯ではコスパ最高な気がしました!
色のバリエーションも魅力的だね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする