ギターアンサンブルの集い 2009の会場は名古屋市港湾会館でした。
ギターアンサンブルの演奏には大きすぎる会場で後ろ半分の席にロープが張られて使用しないようになっていました。
ステージには反響版もなく演奏側からは最悪。
救いは集音マイク2本が使われていることだけ。
小アンサンブルから60~70人の大合奏まで出演するステージまであります。
ステージ演奏用椅子は固定でどんな編成の合奏団に対してもマイク位置は変わることありません。
このマイク使用が良い結果に出るところと逆のところとあったのでは・・と一番演奏して二番目以降全てを聴いた率直な感想です。
その音響条件はともかくとして、私達の演奏は殆ど練習して来た通りにステージ上で出せたとメンバー評でした。
私自身はただただみんな一緒に共同作業した達成感があるだけで良し悪し評価は二の次三の次。
そして今日は一つ山を越えた開放感と次の景色の違う山並みを前にしてワクワク感に浸っています。
音に関われるって仲間と一緒に居るってシアワセ者ですね。^^
ギターアンサンブルの演奏には大きすぎる会場で後ろ半分の席にロープが張られて使用しないようになっていました。
ステージには反響版もなく演奏側からは最悪。
救いは集音マイク2本が使われていることだけ。
小アンサンブルから60~70人の大合奏まで出演するステージまであります。
ステージ演奏用椅子は固定でどんな編成の合奏団に対してもマイク位置は変わることありません。
このマイク使用が良い結果に出るところと逆のところとあったのでは・・と一番演奏して二番目以降全てを聴いた率直な感想です。
その音響条件はともかくとして、私達の演奏は殆ど練習して来た通りにステージ上で出せたとメンバー評でした。
私自身はただただみんな一緒に共同作業した達成感があるだけで良し悪し評価は二の次三の次。
そして今日は一つ山を越えた開放感と次の景色の違う山並みを前にしてワクワク感に浸っています。
音に関われるって仲間と一緒に居るってシアワセ者ですね。^^