野生生物を調査研究する会活動記録

特定非営利活動法人 野生生物を調査研究する会の会員による活動記録です。

国際協力--マラジョー島の野鳥1

2018-07-22 | photo

カルモ牧場の支流は川幅が狭く、川沿いにジャングルの高木がそびえたっているので、野鳥はその上の方にいることが多い。それと川沿いのジャングルは早朝はまだ暗く、カメラで撮影するにはその暗さが難点だ。
 ユーラシア大陸の野鳥は日本にいれば渡りの関係でかなりの種を見ることができる。また日本でも文献が揃っているので、あとで同定する時に役に立つ。しかし新大陸の野鳥はユーラシア大陸の野鳥とは全く別だ。ほとんどの野鳥が見たことも無い野鳥ばかりだった。

その1を紹介する

チュウハシのなかま 学名: 英語: ポルトガル語:

キバラカラカラ 学名:Milvago chimachima 英語:Yellow-headed Caracara ポルトガル語:gavião carrapateiro

ミサゴノスリ(魚を捕らえている) 学名:Busarellus nigricollis 英語:Black-collared Hawk ポルトガル語:gavião belo

ハグロキヌバネドリ 学名:Trogon viridis 英語:White-tailed Trogon ポルトガル語:surucua-de-barriga-dourado

クロコンドル 学名:Coragyps atratus 英語:Black Vulture


最新の画像もっと見る

コメントを投稿