
厄払いは 瑞光山 清水寺
-ずいこうざん きよみずでら-
島根・安来市
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
瑞光山 清水寺
開山は尊隆上人、
1420年余前の587年に開かれた天台宗の古刹。
十一面観音様をご本尊に厄払いの寺として慕われています。
鬱蒼と茂る杉林を登ると瑞光山の山腹に清水寺はあり、
5万坪余りの境内には、山陰唯一の三重塔など、
県や国の重要文化財も数多く、荘厳な空気に包まれています。
中国観音霊場第28番札所、
出雲観音霊場第27番札所、
出雲國神仏霊場第11番札所。
駐車場に車を止めて
ここから上って行きます。
不動岩像
大 門
松琴館
精進料理を味わう
手水舎
宝塔(三重塔)、根本堂
高燈篭
全体が眺められます
根本堂 (国指定重要文化財)
ここは撮影OK
格子の奥は撮影禁止
観音様の御姿
37枚あるとお聞きしました。
宝 塔 (三重塔)
県指定重要文化財
蓮乗院
庭園が綺麗
今日は庭園閉園でした
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
おきてがみは左サイドにあります
珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
子供の頃ですが、ここで精進料理を
食べた記憶があります。
雰囲気の良い寺院ですね。
今度、山陰めぐりしたくなりました。
凄く広いですね そして立派です
多くの参拝者ですね
びっくりです これだけ広い敷地を歩かれると大変でしょ(笑う・)
ポチ(*^^*)
1日置き位にupをさせて頂きます
元気でやってますが眼の疲れ防止です<(_ _)>
瑞光山 清水寺のショットに解説をありがとうございます。
いろんな所へお出掛けされていますね。
寒い所へ長くいると免疫力が下がるので出掛けられません。
ステキなショットを見せて頂きました。
応援♪ポチッ☆彡
いつもご訪問頂きまして温かいお言葉を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございました。
それにしても色んな場所に出掛けられてて、そのバイタリティーには恐れ入ります(^^)v
立派なお寺ですね。
長い階段
足が痛くなりませんでしたか?
見ているだけで気持ちが引き締まります。
いろいろなところの神社やお寺を回られて
しかも石段を上がられて足が痛くなった
のがわかります。もうよくなられましたか。
大寒も過ぎ寒い日が続きますね~!
インフルエンザが流行っていると言いますので十分にお気を付け下さいネ!
ーーーーーーーーー
☆まずは「にほんブログ村」に・・・応援のポチ!!
*京都の清水寺と同じ名前の寺が此処安来市に有るのですね。
厄払いにご利益のあるお寺なのですね。
古刹の素晴らしい寺を居乍らにして参観させて頂き有り難うございます。
是非一度は行って見たい印象深いお寺でした。
ーーーーーーーーー
('_')今週はお蔵入りしていた四国巡礼の2ヶ寺をアップしますので観光の思い出として見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!閲覧感想のコメントもお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
立派な不動明王の像に見入っていました。
私の守り本尊は、お不動さんですので
ご利益がありそうです。
ありがとうございました。
参拝者も多く立派なお寺さんですね、
厄払いも御利益ありそうで一度参拝してみたいです、
階段を登るのが大変なようですね。