
加茂大祭 獅子舞 in 総社宮
吉備中央町
(「デジタル写真」から下記「日常写真」に変更しました)
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
関連ブログ
加茂大祭 お遊び行事 in 総社宮 ...:*☆★
岡山県三大祭りの一つ・加茂大祭(県重要無形民俗文化財)
旧加茂川町内の8神社が、
お神輿行列を作り、毎年10月の第3日曜日、備前総社宮に集合します。
総社宮も加った9社で、千年近く続くとされる迫力の祭り絵巻を繰り広げます。
未明から
各神社を出発した御輿や太鼓の行列は、午前7時ごろから順番に集合する。
祭りばやしが鳴り響く中、
氏子が獅子舞や棒を打ち合う棒使いなど古式ゆかしい神事が行いながら入御する。
クライマックスの「御神幸」では、
各神社のみこしが勢いよく練り歩いた後、横一列に「うぉー」という掛け声とともに、
担ぎ手が腕を伸ばし、金色に輝くみこしを差し上げる
この大祭は平安後期の天喜年間(1053〜58年)、疫病退散を祈願したのが起源とされる
* 今回は入御(総社宮に入る)するとき行われる獅子舞を見てください。
加茂大祭・獅子舞 (吉備中央町)
画像上をクリックしてご覧ください
加茂総社宮
奴練りや獅子舞などを奉納
奴練りや獅子舞などを奉納したら、いよいよお神輿が入御します。
お神輿は総社本殿の左右に設けられた「長床」と呼ばれる仮宮殿に入ります。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
歴史のあるお宮ですね~
大きな大木が物語っています。
若い人々が代々この伝統を守ってほしいものです。
昨日月1~2回の診察で、血圧が若干高いのと、
心臓の検査を進められて、へこんでいる私です。・・
応援に☆
私の付近では見ることが出来ないので、こんな場面は
いつまでも見れるように守って欲しいです
幸いに子供さんたちも参加されているようですので
受け継いでいかれることと思います。
舞手の方はダイナミックな舞で疲れなさるでしょうね
動画もよかったです
いつも色々な話題有難う御座います
今朝 ブロ友さんが三大稲荷をupされてました
確か岡山の高松稲荷もと調べました
はいってましたチョッと嬉しい安人です
子供の頃1度行きました
ここのお祭りも凄いですね。。
有難う御座いました (o^-^o) ポチ
豊作や収穫を感謝する秋祭りが終わると
いよいよ紅葉の季節ですね。
四季のある日本に生まれて
幸せです(^^)
応援ポチ
私はお祭りが好きで、見ると気持ちがワクワクするんです。
来年あたりはゆっくりと岡山&広島の方を巡りたいと思います(^^)
この様なお祭りを見たり、風光明媚な瀬戸内も撮りながら…
応援ポチッ☆
一月経つのは早く、もう10月も終りですね。
先日は丸石漁港周り朝ウオークに御付き合い有り難うございました。
臨場感あふれるお祭りの様子を居乍らにして動画と画像で楽しませて頂きました。
笛や太鼓の響きが此処まで聞こえて来る様です!
*にほんブログ村7位・・・応援!ガンバレ!ポチッ!
('_')今朝は先日、防府市でお魚祭りをやっているとテレビで見て行きましたので御覧下さいネ。
('_')それではまた金曜日にお会いしましょ~!
!(^^)!爺のGoo!ブログへ来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
なんだかこちらまで元気にそして、気分よくなります。
今日も元気いっぱいのお写真を有難うございます。
応援ポチ♪。
と手も素晴らしいですね。
鉦や太鼓の音もゆかしく練り歩くのが目に浮かびます。
秋も終わりですね~
ここのお祭りはイイですね。
私は、ほとんど裏側で遊んでいました。
感謝申し上げます
ご返礼のぼちっと
贈らせていただきました
みんなで
盛り上がっている伝統的お祭りの風景
どの写真も音が聞こえてきそうです
感動をいつも有難うございます
更なるご活躍お祈り申し上げます