![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d3/f844915e221fc3e6569ebbbbf587e4dc.jpg)
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山
美作千代駅
岡山県津山市 姫新線
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
関連ブログ
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山 ・ 岩山駅 ...:*☆★
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山 ・ 方谷駅 ...:*☆★
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山 ・ 那岐駅 ...:*☆★
レトロな駅舎&駅シリーズ in 岡山 美作滝尾駅 ...:*☆★
所在地・・・ 岡山県津山市領家
乗車人員・・・ 61人/日(降車客含まず)
開業年月日・・・ 1923年(大正12年)8月21日
備 考・・・・・・・・・・・・・ 無 人 駅
木製の電信柱や円筒状の赤いポストなどを配置し、
古き良き駅舎の雰囲気を演出した木造駅舎。
入り口には
自然木の駅名看板が掲げられ、
構内も整然と整えられていて美しい美観を保持している
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
応援のクリックをお願いします
ありがとうございましたペコッ
チェックさせていただきますね♪。
それはそうと、無人駅でありながらこの美しさ♪。
すばらしいですね。
凛としたものが感じられます。
応援ポチ。
あの頃に一度戻ってみたい・・・・
又、私の友人の写真を見ていただき感謝です。
彼も定年後、始めた写真ですが、いつも素晴らしい
写真を撮ります。
応援に☆
突然倒れましてご心配おかけしています
ご返礼のぼちっ
大変遅れましてご無礼申し上げましたこと
深くお詫び申し上げます
取り急ぎ御礼まで
地区の皆さんが大切に守っておられるのでしょう
風雪にも耐え、貫禄があります
安人は乗った事は有りませんが姫新線懐かしい響きです
建物がしっかりしています
単線なんでしょうね~
乗客62名ですか? 先日は少なかったですよね
(o^-^o) ポチ
有難う御座いました
まず乗る機会がありません。
姫路から新見までの路線ですかね。
国鉄と言われていた時代の
駅舎には風情があるものが多いです。
いつまでも残してほしいですね。
応援ポチ
最近は近代的な駅舎が多いだけに、この様な駅舎は大切に保存して欲しいと思います(^^)v
応援ポチッ☆
行きたかったのですが今度はぜひ行ってみたいです。
その時にはもう一度拝見してから行ってきます。
この線は一度だけ乗った事がありますが・・・
いい駅舎ですね~
たのしくみせてもらっています。
姫新線はまだ乗ったことがありません。
いつか乗ってみたいです。
このような駅もあるのですね。
↓のめずらしい野菜も初めて見ました。
こんばんは☆
お邪魔させていただきます^^
お野菜のこと、
大丈夫です◎
面倒おかけしてすみません。
フト疑問に思うことが多々あるので^^;
赤ポスト懐かしいですね♪
昔はどこででも見られたのに、
今では長方形しか知らない子どもたち。。。
院庄の手前の駅に、降りることはなくて
こんな風情のある駅舎だったのですね。
木の窓枠が好きだったりします^^*
いつもいつも和み♪
ありがとうございます(*^^)
応援ポチです◎