旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

三石灯りの街 (前編) ...:*☆★

2012年09月16日 01時03分06秒 | イベント

 

三石灯りの街 (前編)

備前市三石

 

今年のテーマは「希望の大樹」

今年は「希望」を咲かせる「大樹」を描きます。

被災地の復興を見るにつけ、

そこに欠かせないエネルギーは「希望」であるように思います。

それは、

若い人だけの特権でなく

日々生活している私たちにこそ忘れてはいけない「エネルギー」ではないでしょうか。

望こそが明日への元気になり、

あきらめない前進となっていくのではないでしょうか。

その希望のエネルギーが輝く灯明を多くの人達と灯したいと思います。

そして、

一つひとつの小さな灯りが集まって満開の桜のように「希望の大樹」として描きます。

それは、私たちが目指す住み続けたい街づくりの希望の灯りでもあります。

 

明日の後編は 地上絵「希望」をテーマに

「希望の大樹」をご紹介します。

援のクリックをお願いします

    にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
   にほんブログ村

ありがとうございましたペコッ

明治24年に建設されたJR山陽本線

赤レンガ積み拱渠アーチ橋(四列穴門など)

子供達によるキャンドルナイト絵画展

旧三石小学校講堂などをロウソクの灯りで浮かび上がらせます。

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

 

応援のクリックをお願いします

 にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
        にほんブログ村     

  ありがとうございましたペコッ



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
希望の大樹 (かつみ)
2012-09-16 03:54:42
お早うございます。
お盆のイベントでしようか?
火の光がとっても綺麗です・・・・
赤レンガ積み拱渠アーチ橋(四列穴門など)なども
末長く残したいですね・・・

今日も30度を越す天気予報です・・・・
ランキングに応援 ☆
返信する
「希望の大樹」 ( 安人(あんじん))
2012-09-16 05:53:36
wingtomさんへ(*^^*)
おはよう御座います

三石。。 兵庫県との県境にある耐火煉瓦の町だった様な気がします
そこまで行かれての撮影ですか?
有難う御座いました

素敵な文章と写真ですね
安人はどちらもヘタです 文章は特に駄目です
お礼のコメントも上手く書けません
そして時間も掛ります(泣)

明日も楽しみです。。
(o^-^o) ポチ
返信する
Unknown (yasukon)
2012-09-16 06:39:38
おはようございます。
本当に「希望」が有ればこそ 人は前へ前へと進めますね。
素晴らしい行事ですね。
とても綺麗ですね。
子どもたちも喜んで描いたことでしょう♪
毎日暑いのでご自愛ください。
返信する
Unknown (よっちん)
2012-09-16 07:11:30
素敵なイベントですね…

「希望」…
おっしゃる通り
それは若者だけのものではなく
生ある限り
誰にでもあるものだと思います。

応援ポチ
返信する
おはようございます♪ (カシオペア)
2012-09-16 07:45:04
この灯りの一つひとつに願いが込められているんでしょうね。
子供達が作ったキャンドルの絵、可愛いものばかりですね~癒されました(^^)

応援ポチッ☆
返信する
癒しの光 (あとり)
2012-09-16 08:55:24
おはようございます。

ろうそくの灯火は温かみがありますね。

川の中までとは、すごいです。

ぽち。

返信する
おはようございます (Ken)
2012-09-16 09:56:31
このイベントも知りませんでしたが、絵になる背景で行われてるようなので
とても素晴らしい写真が撮れてますし、僕でも撮れそうな気がします(^.^;
特に煉瓦の部分では人物撮影でも使えそうなので、メモメモ(^^)/

京都で花灯路というイベントが在り、何度か撮影しましたが夜間での
ロウソクって凄く情緒が在りロマンチックな気分にさせてくれますよね(^_-)-☆
返信する
こんにちはぁ♪ (ミコちゃん)
2012-09-16 10:24:56
三石については何も知識がありませんので・・
このように良いイベントがあるのですね~^^

希望の大樹、みんなの気持ちが集まっていて
キャンドルの灯が温かいです

幼稚園児や小学生も絵を描いて可愛らしいですね
明日も楽しみです♪ご苦労様でした。ポチ☆
返信する
素敵なイベント (hirugao)
2012-09-16 11:46:04
この灯りが希望となって大きな木となり
花を咲かせることが出来たらいいでしょうね。

灯りの暖かさがびっくりするようなところにあって
感激しました。

事に最初の女の子がいいですね。
返信する
Unknown (あんじゅ)
2012-09-16 15:23:10
こんな素敵なイベントがあるんですね~
私の方が近いのに
ゼンゼン知りませんでした(^^ゞ
ホントになんでも良くご存知でビックリです^^
返信する

コメントを投稿