セイタカアワダチソウ(背高泡立草)が綺麗に咲いてきました。
毎年、この背高泡立草が増えてきて、今では日本中を埋め尽くしています。
アフリカ原産で第二次世界大戦後に目立つようになったそうです。
特に、河原や空き地、休耕田などに群生しているのをよく目にします。
休耕田も1年で埋め尽くされ、繁殖率の高さがうかがえる。
我が家の敷地にも数本花が咲いています。
黄色い花は綺麗で生け花用に摘んで帰る人も多い
ススキと競合関係にあるが、繁殖率ではススキに勝ち目はない。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草)が綺麗に咲いてきました。
毎年、この背高泡立草が増えてきて、今では日本中を埋め尽くしています。
アフリカ原産で第二次世界大戦後に目立つようになったそうです。
特に、河原や空き地、休耕田などに群生しているのをよく目にします。
休耕田も1年で埋め尽くされ、繁殖率の高さがうかがえる。
我が家の敷地にも数本花が咲いています。
黄色い花は綺麗で生け花用に摘んで帰る人も多い
ススキと競合関係にあるが、繁殖率ではススキに勝ち目はない。
>セイタカアワダチソウ(背高泡立草)
見るの始めてです
これって街の看板(観光用)に植えてる訳では
無いのですよね
友人にチョッと有名人がいて田舎の(岡山の郷里)
町おこしの相談を受けた時に「菜の花」を植える
事を奨めたそうです
上から見ると綺麗で終わったら油でエコカーに使用とか言ったそうです そのごどうなったかは知りません(良く向日葵等を植えてる・・)
珍しい写真有難う御座いました
訪問者数upしてますね おめでとうございます
こんにちは
これは休耕田に咲いていたものです。
たまたま通りすがりに見たものですから写しました
本当に綺麗でしたよ
写してたら、散歩していた叔父さんが寄ってきて、去年は生えてなかったと言ってた。
閲覧数は安人さんの-80辺りをうろうろしています
私のコメントを紹介してくれた時が197で新記録でした
有難うございました
お役に立てて~
そうするとお気に入りに入れて訪問シテくれてる
仲間がいるのでしょうか?
中身が安人と違ったものなので皆さんには新鮮に
写ったのかも知れませんね
お互い頑張りましょう お休みなさい
こんばんは
明日から展覧会が始まりますので、
今日、作品を持って行っておりました。
水曜日が当番となっていますので写真が撮れると思います。
閲覧数:197の後120に落ちましたから
まだまだ安定はしてないようです。
喜んで頂けるブログブログにしなければ・・・と思っています。