
住職 素敵な花説法をありがとうございました
お願いして撮らせていただきました
酔芙蓉が満開 長岳寺
ーかまのくちさん ちょうがくじー
関西花の寺第十九番霊場
奈良・天理市
釜口山 長岳寺
真言宗
ご本尊 阿弥陀三尊
山の辺の道は
日本書紀に存在が確認されている日本最古の官道。
その中で人気の高い【石上神宮→大神神社コース】の中程に長岳寺があります
淳和天皇の勅願により、弘法大師が大和神社の神宮寺として創建された古刹。
盛時には搭中48ケ坊、衆徒300余を数えたそうです。
大門
ここからが境内になっている。
この門は寛永17年(1640)に再建されたものといわれている
大門から続く参道には平戸ツツジが植えられています
カンナの赤い花が目立っていました
鐘楼門
日本最古の鐘楼門と言われています
内側から
お参りしたのは9月19日
彼岸花が満開に咲いていました
拝殿
ぼけよけ地蔵尊
本堂
放生池
弘法大師
鐘堂
放生池 越しに鐘楼門
酔芙蓉
旧地蔵院(庫裏)の裏にある
旧地蔵院(庫裏)
旧地蔵院(庫裏)庭
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
明日も 皆様のお越しをお待ちしております。