![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/53/f3f6e05390aff3129e71c286d4c00fba.jpg)
備中松山城 秋の陣
旧埴原家住宅(武家屋敷)
ーはいばらけ住宅ー
岡山・高梁市
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
石火矢町ふるさと村
関連ブログ
備中松山城 秋の陣 in 岡山・高梁市
臥牛山南麓に広がる備中松山の城下町。
その中で石火矢町は武家の町として営まれ、
今も格式ある門構えの武家屋敷が250mに渡って立ち並んでおり、
岡山県のふるさと村の指定を受けています。
路地の両脇には白壁の長屋門や土壁が続き、当時の生活の面影を色濃く残っています。
この一角には武家屋敷旧折井家・旧埴原家が公開されており、
武家の住まいを詳細に再現しているほか、資料館ではゆかりの武具などを展示しています。
武家屋敷・旧植原家
南北に通る上家中(かみかちゅう)屋敷地の石火矢町(いしびやちょう)にある
江戸時代中期から後期にかけて百二十石から百五十石取りで
近習役や番頭役などを務めた武士の住宅である。
蕃主勝政公の生母の実家でもあるため、
松山城下の武家屋敷としては珍しい造りで、
寺院建築や数奇屋風の要素を取り入れています。
高梁市の重要文化財
女性が乗られる籠とのこと
寺院風の武家屋敷
たかはしお城まつり(備中松山城・秋の陣)開催中で
生花を飾られていました
ご無理なお願いをしてしまいました。
ありがとうございます。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
お知らせ
11月20日(水)より1ヶ月の予定で
我が家のリフォームを行います。
荷物の移動、片付けなどがあり、職人の方も家の中に入られますので
落ち着ける状態にならないと思います。
申し訳ございません
その間 ブログはお休みさせていただきます。
再開しましたらご連絡させていただきます。
(時間が取れれば簡単な内容でアップします)
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
おきてがみは左サイドにあります
大事業の後で、お疲れではありませんか?
美しいイオンのイルミネーションを見せて頂き
とても嬉しく感謝です、1位おめでとうございます^^。ポチ☆
記事拝見しました。
こちらより。。
再開の日を心待ちにしています。
ぽち
去年高梁へ行きましたが、こんなに
ゆっくり見て回れませんでした。
いろいろな所を見せてもらって
ありがとうございました。
行ってみたいと思う町が
一つ増えました…(^^)
応援ぽち
風情があってステキですね。
お忙しいのに
ご訪問ありがとうございます☆~
あ、やっぱり着物の女性、本物だったのですね。
一枚目のお写真見た時、あれ?これは人形じゃないような…と思ったのは正解だったのね♪
やっぱり本物の人の方が雰囲気でますね^^
武家屋敷と素敵な街並み堪能させていただきました♡
web拍手、今日サーバーの調子が悪かったみたいです。
お手数をおかけしてすみませんでしたm(_ _)m
じっくりと拝見出来て嬉しいです^^ 頼久寺庭園しか
憶えがないものですから^^ ご生母のご実家が植原家
なのですね~。御宅では今日から慌ただしい工事が始まって
緊張した日々が続きますね、どうぞお疲れが出ませんように
お祈りいたします。ポチ☆
たくさん見せて頂いて、
なんだか心が落ち着いた見たい。
日本の美意識を感じずには、
いられませんでした。
女性を配しての画像はやっぱいいですね。
応援ポチ☆
風邪、ようやく快方にむかってきました。
引き続き早めに寝ます。
しっとりとして。。素敵なお写真です。
改築いよいよですね。
おつかれでませんように。。
応援p。
こちらにも何箇所かありますが、格式が違いますね、素晴しいです。
すっかり真冬になり、震えています
立派な武家屋敷ですね、
和服姿がよく似合います、
こんにちは
素敵な街並みですね
こちら方面へはいった事がないので
いつか相方と行って見たいなぁ~w
お家のリフォームですか?
どんな風になるのか・・・?
出来上がりが楽しみですね
☆
ゆっくり歩いてみたいものです。
友人が吹き屋の町並みを描いていましたが
なかなかいいところですね。
武家屋敷・旧植原家は、まだ訪れていません。
素晴らしいショットを拝見させて頂きました。☆ъ(*゜ー^)v♪
応援♪ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
リフォーム、前回も書きましたが家人は何かと気を遣うもの・・・
ブログは気にしないで、そちらに集中を(^^)v
Wingtomさんの誠実なお願いに、心を打たれたのでしょう
高校生の修学旅行で江戸時代の人形が置かれてあるのを
見た時に、小柄な姿に驚いたことがあります
平均身長の違いは履修していましたが、それを目の当たりにしました
建築物などを、当時の体型などを考えながら見ております
和服の女性と武家屋敷良い雰囲気です
お願いして良かったですね 素敵な写真です
明日 武家屋敷紹介させて下さい
チョット自慢の備中松山城です
ポチ(*^^*)
ありません。
なかなか風情のあるお屋敷ですね。
前記事の高松城の雲海も見事です。
わたしも撮ってみたいのですが
どこから撮れば良いのか分からず
早朝なので、今まで撮ったことが
ないのです。
村ぽち
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
ありがとうございました。
いろいろ、・・・・・・。
ご苦労様です。
ご無理されず、ご自愛くださいね。
いつも、心あたたまるコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪