![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/25de834060b424b102f3e7fa84ea2673.jpg)
ビッチュウフロウ-備中風露
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
湿原の周辺に生育するフウロソウの仲間は、地方によって様々な種に分化している。
ビッチュウフウロは岡山県の標本をもとに命名されたフウロソウである。
広島県東部や島根県、岐阜県などでも点々と生育していることが確認されているが、
名前の通り備中を中心とした地域の湿原に見られ、他所では個体数も生育確認地点も少ない。
県内では国天然記念物・鯉が窪湿原(新見市)など北西部に分布するが、
湿地の減少で生息地が減少。
県のレッドデータブックで準絶滅危惧種に分類されている。
参照
ビッチュウフロウ
あっ 転んじゃった
ギンリョウソウモドキ (銀竜草擬)
山地の湿った暗い林内に生え、茎の高さが10~30センチになる腐生植物。
全体に白色で葉緑素を持たない。
茎先に、長さ約2センチの筒状鐘形の花を1個つける。
花冠、萼は3~5個に裂ける。
葉は退化し鱗片状。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
おきてがみは左サイドにあります
全く知らなかったです 綺麗な花ですね
何でも詳しいwingtomさんは凄い・・
今回も取材ですか~
御苦労さまです
台風が上陸予想・・心配です
ポチ(*^^*)
今朝の湘南は暴風雨…今日は家でおとなしくしています。
応援ポチッ☆
ピントと背景のボケが、いい感じです。
今日は、休みなのですが
風と雨が…午後から出かけてみます。
絶滅危惧は悲しいですね
仕方がないのかも知れませんが…
珍しい山野草を見せて戴きました。
台風が去って、もう秋の風になりました。
台風大丈夫ですか、此方は夕方には暴風雨圏に入るようです
ビッチュウフロウ綺麗花ですね、初めて見ました、
ギンリョウソウは此方ではすでにお終いのようです、初めて見たときは驚きました、
ビッチュウフロウを綺麗に捉えてステキですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
春に出てくるのが「ギンリョウソウ」
秋に出てくる「ギンリョウモドキ」ちょっとモドキは可哀想な名前ですね。(*'‐'*) 笑^^
応援ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援ポチッ☆彡を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
可愛い花ですね。
初めて拝見しました(*^。^*)
台風の雨はどうでしたか?
神戸の方はもう通り過ぎたようです。
応援です
花を見せてもらいました。