海駅のまち 室津
たつの市御津町
ポチッ!と
宜しくお願いします
にほんブログ村
梅の花を撮りたいと思って御津町にやってきましたが
残念ながら咲いてなかった
青空が久しぶりに広がっていたので
室津漁港にやってきました。
ここは牡蠣の本場
多くの牡蠣を荷揚げしていました。
買いに来られたお客さんも多く、賑やかなものでした。
いかなご漁も
2月23日解禁になり活気がありました。
室津漁港
牡蠣筏
牡蠣の掃除をされていました
室津は江戸時代に一番の栄華を迎えます。
参勤交代で西国からの大名のほとんどが
船で室津に到着し、ここから陸路江戸へ向かいました。
室津は海と陸の接点、宿場町として栄えたのです。
侍たちだけでなく、北前船も続々入港、商売は繁盛し豪商が生まれました。
諸大名が宿泊する本陣が六軒、脇本陣を兼ねた豪商の邸、宿屋、揚げ屋、置屋など軒をつらね、
文字通り「室津千軒」のにぎわいであったといいます。
ひょうごツーリズムガイド参照しました。
浄運寺
徳乗寺
浄名寺の地蔵
寂静寺
室津民俗館
室津海駅館
賀茂神社に上ってみます。
梅が咲いていました。
最後までご覧頂きまして有難うございました。
ポチッ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
今日はバタバタされるんですね。
おきをつけて。。
応援ポチ。
居ながらにして、珍しいショットをいろいろ見せていただき、嬉しかったです。
見せていただき、siawase気分です。
楽しめました。
心癒されました。
ありがとうございました。
ブログ交流って、いいものですね。
昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪
穏かな港町ですね・・・・
春の花もチラホラ良い季節です。
Let's enjoy ourselves.
もちらは、まだ三寒四温の状態です。
でも春のきざしは所々に見えます。
ランキングに応援 ☆
今日は、取り急ぎ応援して帰りますね。
応援ポチッ☆彡
いつもご訪問頂きまして温かいお言葉・応援を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
牡蠣筏も沢山 活気ある漁港何ですね
写真も綺麗です 青々と撮れて・・
梅も・・安人昨日湯島天神で撮ったのですがこんなに綺麗には撮れません
昨日の写真お誉め頂き有難う御座いました
これからも宜しくお願い致します
(o^-^o) ポチ
行かれたのですねぇ。
室津のカキは
本当に美味しいですよね。
明日からの写真も楽しみです(^^)
応援ポチ
そして牡蠣の筏~美味しい牡蠣がたくさん上がってくるんでしょうね~
私は牡蠣が大好き~ご相伴にあずかります(^^♪
応援ポチッ☆
のどかな漁港の風景
風情があってステキですね☆~
ユリカモメ(模様からたぶん)も絵になってますし
緑萼の梅も上手く表現され、古い街並みも良い感じで
素晴らしい街の紹介になってますね(^^)v
漁港のようすからたいりょうをきがんする
ふぜいがありますね。
村に応援