となりの大阪人in富山 野菜ソムリエまったりダイアリー

ありふれた日常生活を好奇心いっぱい大阪人目線で突っ込みます。

日本海ガスショールーム料理教室で簡単フレンチ

2011年01月24日 16時23分24秒 | イベント

今日は朝から、日本海ガスショールームPregoの

料理教室に行ってきました。

 

実は、4月に「野菜の声をききながら」というテーマで

日本海ガスの料理教室で講師をすることになっています。

本番前に、ほかの先生がどんな段取りで

すすめていくのか知りたかったのです。

受講生として参加して次に生かしたい。

それに・・・フレンチだし

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村

 

左から

帆立貝とツブ貝の温かいサラダ ブルギニオン風

フォンダンショコラ

若鶏と季節野菜のポトフ

瓶はマスタード

 

さすが、ANAクラウンプラザのシェフ。

持参の調味料は素晴らしい

 

今回は、細かいレシピは紹介しません。

お料理のコツを・・・

★バターは100℃を超えると分離するので低温で溶かす

★油と水をうまく乳化させるには 水5 油1 の割合で。

★ポトフをつくるとき、根菜、動物性たんぱく質のものは

 水からいれる。(食材のうまみがでる。)

 お湯から入れると、スープにうまみが溶けだして

 肉はかすかすになるそうです。

★ポーチドエッグを作る時は深鍋で。

 酢を入れるのは卵を入れる直前に

 

小室シェフの料理教室に参加した時にも感じましたが

フレンチは料理の温度にとても気を使います。

鶏肉を蒸す温度は61℃だったもの。

たんぱく質が凝固しないで美味しく蒸しあがる温度だそう。

素材が一番おいしく料理できる温度にこだわるから

フランス料理にアツアツのお料理がないのかもしれません。

これって、最近注目の低温蒸しに通じるな~

と思った大阪人でした。

 

愛の1クリック運動

素敵な野菜ソムリエさんの旬の情報が入手できます。

みなさんの応援クリックが元気の源です。  ポッチン♪    

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何事も勉強ですね♪ (りとる)
2011-01-25 05:37:14
お疲れ様です。
私も何度かPregoの料理教室に参加した事がありますよ。
とっても人気がある教室でよく抽選になるそうですよ。
料理教室に参加するととっても勉強になりますよね。

私も先日、市内の公民館で料理教室の講師をしてきました。
慣れないので反省点が沢山ありましたよ。

大阪人さんの料理教室楽しみだな~
いろいろ教えて下さいね
返信する
はい♪ (となりの大阪人)
2011-01-25 09:56:23
りとる さま

Pregoの料理教室に参加して
施設が充実していることにビックリしました。
参加者もお料理に興味がある方が多く
熱心でしたよ。

何事も経験ですね。
料理教室の講師ってドキドキしたでしょ。
お疲れさまでした。
返信する
Unknown (山女)
2011-01-25 13:23:09
日本海ガスさんで講師されるなんてスゴイですね!
またレポ待ってます♪
料理のコツ~。なるほど!です^^
返信する
Unknown (となりの大阪人)
2011-01-26 10:02:19
山女 さま

ブログを見てくださっていたようです。
我が家は、SIセンサーコンロなので
付属のダッチオーブンを使った料理を
見て、連絡をいただきました。

ブログで情報を発信したご縁で
多くの素敵な出会いに恵まれて
感謝です。
返信する

コメントを投稿