今日は節分。
節分は本来4回あるそうです。
立春、立夏、立秋、立冬の前の日をいい
季節の分かれ目なんですね。
似たような表現に「晦日」があります。
晦日は月の最後の日、
12月の最後の日は特別に大晦日。
かれこれ25年ほど前に大阪から富山に嫁いだ私。
節分に「巻きずしのまるかぶり」 をするのが当然
と思っていた私は近くのお寿司屋さんで
お寿司を作ってもらいました。
巻きずし2本、丸ままでください。
店主の怪訝そうな顔は今でも目に焼き付いています。
意気揚々と帰宅した私に家人は言ったのです
そんなみっともない買い方はやめてくれ恥ずかしい
お寿司屋さんでは、にぎり寿司を注文するのが
世間の常識らしい・・・
大阪の常識、世間の非常識 を痛感したエピソードです。
しかし、時は流れ平成になると・・・
どうですか、このチラシ
「寿司のまるかぶり」 とは言わず、
「恵方巻き」 としゃれた名前で
全国区になっているではありませんか
七福神巻、開運恵方巻、大名恵方巻 などなど・・・
海苔はご祈祷済みだそう。
霊験あらたかなる恵方巻きですね~。
(息子によると、
「れいけん」ではなく「れいげん」と
濁音にするのが正しいんだそうな。
母さん、恥かかんでよかったね やて!!)
今年の恵方は北北西
夜は北北西の方角を向いて
無言で食べきるのが関西流です。
子どものころから節分には母が作った巻きずしを食べていた私、
じつは巻きずしが苦手であります。
特に、まるかぶりが・・・
太巻きまるまま一本を無言で食べきるのは
子どもにとって拷問に近いものがありました。
口の中はモゴモゴするし
途中で食べ飽きてくるし
ゆでた三つ葉がかみきれず
ビロ~~ンと垂れてくるし・・・
恵方がわからない年は
私のほう向かって拝んで食べっ
と のたまう母。
この魔女っぷり、私にも受け継がれているようです
巻きずしのまるかぶりが苦手な私、
節分にはこれです。
餡はこしあん、甘すぎないのがいい。
皮は黒砂糖味。
元祖厄除饅頭のまるかぶり~
ほんと、子供の頃は拷問ですよね(笑
手巻きくらいの大きさにしててよ!ってね。
しかも、好き嫌い満載だったワタシは、かんぴょうキライ、
三つ葉キライ、高野豆腐キライ・・・。
ほぼ中身がキライ(笑
てことで、ワタシのだけサラダ巻きでした。
おかーちゃんの酢飯ってねー。
どうしてもお寿司屋さんのと違うからあんましやしね・・・(笑
柊と鰯の骨も玄関にぶらさげたなー。
これも関西だけなんすかね?
今年の恵方は北北西って、
ヒッチコック監督じゃあるまいし
2日にABCテレビで放送された
『ビーバップ!ハイヒール』で、
江戸時代の食文化の特集がありました。
ウナギは当時は下級食材だったそうで、
トロに至ってはネコマタギと呼ばれて、
食材として扱われていなかったり、
寿司ネタの上級品が玉子だったりと、
今では考えらえれない事ばかりでした。
(イワシもクジラも今では高級食材)
1日にKBS京都で放送された
『からっ風野郎』という映画を見たら、
作家の三島由紀夫さんが主演でした。
(演技はそれなりに頑張っていた)
大阪では黙って丸かぶりですね!
仕事で遅くなって戻り、黙って食べていたら・・・
いつも通り喋りまくる嫁さん。返事をしなければ怒られるし・・・
って事で、我が家では黙って食べる事は出来ません!(キッパリ!)
そういえば、豆も食べますね!数え年+1個を!
昔はたくさん食べたかったが・・・今では黒い豆1個を10と数え・・・
豆の食べすぎでお腹を壊さないように!(笑)
子どもってきっとあまり巻きずし、
好きじゃないよね。
特に関西の独特の食べ方を強要された子たちは。
京都の野菜ソムリエかぶらさんのブログにも
切って味わって食べたほうが絶対に
美味しいって書いてありました(*^_^*)
ハイヒールさんの番組は関西限定なんですか。
土曜日朝、大阪のテレビ番組を見ても
全くなじみのないものが多くありました。
今年はお豆を食べなかったな~
口の中の水分がなくなって
息が詰まりそうになるから
苦手です・・・
寿司のまるかぶり、
黙って食べるのはつまらないよね。
楽しく美味しく食べるのが一番!!と
私は思います。