定期的にレッスンをしてカラダを整えている方にとって「お休み」というものは喜んでばかりはいられないモノという感じかもしれません。
でも、お休みはとーっても大切。
ご自分の不安とは裏腹に、案外カラダがストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)
カラダだけではなく、気持ちも思いっきりお休みして、また新たにカラダを作っていきましょう。
変なクセもなくなっていいかもしれません。
スランプだったpirouette[ピルエット:フランス語。コマの意。片側のfoot[足]のつま先で立ち、その場で行うバレエの旋回。軸のぶれないコマはキレイに回り続けます。]も回りやすくなっていたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8e/5a772fb16114ae172b964e6381af1e5a.jpg)
Special thanks | so cute top’s illustration photo: vintage valentine spinning top © Karen Horton 気が早いですが、とってもかわいいコマの愛のスピンです。もうすぐ、ヴァレンタイン。このメッセージ使ってみて!「You have my heart spinning!って積極的なメッセージですよね。愛も軸をしっかりして、ぶれちゃダメです。
お休み中にカラダを動かさないと不安という方は、お家でヨガをやったりと
「何か少しでも実践する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
コトをこの際、習慣にしちゃいましょう。長い目で見ても、レッスンをより効果的にする上でも、とても必要なコトです。
お家では、視界に何か気になるモノが入ってきたり、急にお掃除をしたくなったり、誘惑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
続けていらっしゃる方の継続する力は、スゴイなぁーとホント感心しています。
私の知人は、お家で練習するのがとても集中出来て好きな方で、いつもイスを使いバーレッスンをしていましたが、とうとうお家にバーを取り付けたそうです。
自分で練習をすると、すぐに誰かに聞けないので、疑問を感じて、自分で考えて解決しようとするという過程がとても良いと思いますし、次回のレッスンの時に、先生方にアドバイスを頂いてもイイですよね。
お家でやるのと、スタジオでやるのをクルクルとコマの様に回してみる。そして、休むと決めたら、スパーッとゆっくりココロもカラダも休ませ、また気持ちも新たに継続させる。
これもバランスですね。
今年最初のご自分のカラダの変化を楽しんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
元旦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0230.gif)
Zuppaと言えば、世田谷の祖師ヶ谷大蔵にある堀川亮オーナーシェフの「Trattoria Fiocchi(トラットリア フィオッキ)」は外せません。Trattoria???ご謙遜です。気軽に来てくださいと言うシェフからのメッセージだと思います。こじんまりとした店内ですが、温かみのある照明、キチンとした料理説明、お忙しい中でもシェフがお客様をちゃんとお見送りする姿勢など、とてもステキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0073.gif)
御節はもうねぇーな感じの今、ランチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)