彼岸の入りのお稽古日でした 2014年09月20日 | 四ケ傳 ここ数日、朝晩は肌寒さを感じるようになり、庭にはススキの穂も ゆらぎ萩の花、彼岸花も咲きました。 軸~~~到 彼岸 (佛通寺派 虎山叟) 花入れ~~~背負い籠 花 ~~~ススキ、ネリネ(彼岸花科) 金水引、萩、秋海棠 お点前~~~ 台天目 唐物 主菓子~~~ とんぼの薯預(大彌製) 干菓子~~~東山浄苑の御紋菓(亀屋製) 月2回のお稽古日なんですが、元気で集える喜びを一椀に込め 楽しい一時を~~~~~~~。敬老の お祝いも していただき お互いに就活の話まで話題は広がり長寿を願いつつ 今日の お稽古を終えました。 « 9月のお稽古日 | トップ | 達磨忌に思う »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 穏やかな時間 (虎吉) 2014-09-22 10:03:26 久しぶりに御稽古の風景拝見させていただきました。相変わらず気品のある空間が拝見できましてこころが安らぐ思いにとらわれています。こんどはDVDにお手前の風景を納めて皆様に楽しんでもらってください。 返信する 秋分の日に (ひまわり) 2014-09-23 22:54:17 嬉しいコメント有難うございます。凌ぎよい気候となりお稽古も楽しめる 様になりました。DVDも頑張って、数々の思い出を残せるようにと楽しみにしております。 よろしくお願い致します。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
相変わらず気品のある空間が拝見できましてこころが
安らぐ思いにとらわれています。
こんどはDVDにお手前の風景を納めて皆様に
楽しんでもらってください。
凌ぎよい気候となりお稽古も楽しめる
様になりました。
DVDも頑張って、数々の思い出を残せる
ようにと楽しみにしております。 よろしくお願い致します。