私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

彼岸の入りのお稽古日でした

2014年09月20日 | 四ケ傳
          

   ここ数日、朝晩は肌寒さを感じるようになり、庭にはススキの穂も
    ゆらぎ萩の花、彼岸花も咲きました。
 
       軸~~~到 彼岸 (佛通寺派 虎山叟)

       花入れ~~~背負い籠
        花 ~~~ススキ、ネリネ(彼岸花科)
             金水引、萩、秋海棠

      

          

      お点前~~~ 台天目  唐物 

      主菓子~~~ とんぼの薯預(大彌製)

      干菓子~~~東山浄苑の御紋菓(亀屋製)

     

    月2回のお稽古日なんですが、元気で集える喜びを一椀に込め
    楽しい一時を~~~~~~~。敬老の お祝いも していただき
    お互いに就活の話まで話題は広がり長寿を願いつつ
      今日の お稽古を終えました。





 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
穏やかな時間 (虎吉)
2014-09-22 10:03:26
久しぶりに御稽古の風景拝見させていただきました。
相変わらず気品のある空間が拝見できましてこころが
安らぐ思いにとらわれています。

こんどはDVDにお手前の風景を納めて皆様に
楽しんでもらってください。
返信する
秋分の日に (ひまわり)
2014-09-23 22:54:17
嬉しいコメント有難うございます。
凌ぎよい気候となりお稽古も楽しめる
 様になりました。
DVDも頑張って、数々の思い出を残せる
ようにと楽しみにしております。 よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿