私の茶道教室

数人でお喋りをしながら余生を
 楽しんでおります。草花、大好きで時々
 植物園に出かけます。

取り合わせの楽しみ

2015年05月16日 | 四ケ傳
                   

    辺りは新緑に包まれ清々しい5月とは言ふものの昨日は早朝よりむし暑い

    一日でした。早起きしてお花を切るのもお稽古日の楽しみなんですが、
  
    だんだんと手入れも出来なくなり、 季節がくれば咲いてくれるお花に

     感謝しながらの準備です。

    軸~~~~「雲 収 山 嶽 青」 瑞応寺大玄老師(愛媛新居浜)
          
      雲収まって山嶽青し (重苦しい煩悩、迷いの心も一転思いを新たにすれば
                  
                   緑したたる清々しさに変わってくるとの意)

       禅語の教えを学び、少々なりとも豊かな心で余生を過ごせます様にと

         念じながら、お軸を拝見しました。

    お花~~~~紫つゅくさ、紫蘭、甘茶

         初夏の床となり季節の移りゆく早さに戸惑いを感じつつも有意義な

         一時を楽しめる幸せを喜ぶこの頃です。

                  

                       

     頭の体操にと今日は四ケ傳のお稽古をしました。唐物、台天目、季節のお菓子を

      戴き美味しいお濃茶、お薄と皆でいただく幸せは格別です。

     
       主菓子~~~~花菖蒲  (笹谷伊織製)

       菓子器~~~~陶芸教室で以前に作った器

       干菓子~~~~花逢瀬 (信州小布施のらくがん) 
      

   

       
                           

最新の画像もっと見る

コメントを投稿