こころつないで

**たいせつなのはこころ**

気温とは反対に

2010-01-20 05:02:00 | インポート
昨日暖かな一日となったが
今日は更に気温があがるとか。
今はまだ真冬の気温。
この温度差が身体に堪えるな。

首が痛いのが治らなくて
昨夜はカイロを首に巻いてみた。
ちっともよくなっていない。
慢性疲労?
いやいやただの寝違えであってほしい。

対面で話すことが多いから、
たとえば少し位置をずらして座ると
首を横に向けて話さなければならない。
非常に辛い体勢。

んー、気温とは裏腹な・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価値観を見直す

2010-01-19 04:34:00 | インポート

どんな価値観が

今の自分を支えてくれている?

冷静に振り返ってみましょう。

今まで
導いてくれた人の言葉や教えに

どれだけ影響を受けてきた?

それを実感し
それを忘れずにいること。

大きな発見につながるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首が廻らない

2010-01-18 05:08:00 | インポート
寝違えたイタさか?と思ってた首が良くならない。
2日目、更に痛くなってるようだ。

アニィの熱が下がらなければ
今日は仕事を休もうかと思ったほど。

ここらにもガタが来はじめているか。。。


*****
■気がつけばいつも1人でいることが多くありませんか?

 人間関係を適度に楽しめる人が一方で、過度に負担に感じてしまう人がいます。

 なかには、孤立したくないのに、気がつくといつも1人になってしまう人もいます。この場合、自分のコミュニケーション・パターンが人付き合いを阻害する要因になっていることに、気づいていないことが多いのです。

 では、孤立してしまうタイプの人に多いコミュニケーション・パターンとは、どんなものなのでしょう。以下のようなポイントに心当たりはありませんか?

<はっきり言葉で気持ちを伝えず、身振りで示してしまう>
・いやなことを言われると、ソッポをむいて舌打ちしたり、肩をすくめたりしていませんか?

<「言わなくてもわかってるはず」と早合点してしまう>
・自分の伝えたいことや気持ちを、相手が明確に理解しているかどうか、よく確認していますか?
・言葉で伝えなくても、自分の気持ちをわかってくれているはずだと勝手に思い込んでいませんか?
・相手の真意をよく確かめもせず、「あの人はこういう人だから」などと勝手に解釈してしまうことはありませんか?

<「どうせわかってもらえない」などとあきらめてしまう>
・相手に伝わらないと、中途半端な状態でコミュニケーションを一方的に遮断してしまうことはありませんか?
・「この人と話してもムダ」と思い、黙り込んでしまうことはありませんか?

 上記のパターンに共通するのが、「他人を理解するのが面倒に思う」ことです。対人関係は、言葉を応酬し、意思の疎通を繰り返すことで成り立ちます。しかし、コミュニケーションを軽視したり、一方的に会話を打ち切ったりすると、相手はあなたに見えない壁を感じてしまいます。


■まずは大切な人とのコミュニケーションを見直そう

 では、対人関係に慣れるためには、どんな人とでも付き合う努力をしたほうがいいのでしょうか? いいえ、そんな必要はありません。まず、あなたの家族や親密な関係を築きたいと思う人との間で、壁を取り払う努力を始めればよいのです。

 言葉での意思の疎通は、たしかに面倒で根気のいることです。しかし、これを怠っていると、知らず知らずのうちに人と会うことも、あいさつを交わすことさえも面倒くさいものに思えてしまいます。

 自分の壁を取り払って他人と向き合うためには、まずあなたのコミュニケーション・パターンを見直すことから始めるのが大切です。



*****
孤独ってさ、自分のことか
と思えた。
見直さなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃インフル

2010-01-17 06:22:00 | インポート
金曜アニィは
「今日Rクン、熱出して帰ったんだよ」と言っていた。
ふうんと聞き流していたことだったが・・・
昨日朝、アニィの熱は38.4度!
あらら~。

ひとまず医者へ。
さてインフルか否か?

結果インフルエンザ。
食べては吐いてをしていたアニィ、ちと辛そう。
解熱剤飲ませたら、その後は元気になってきた。

ここにきてようやく罹患かぁ。
ガブのときに抗体ができているかと思った・・・。

熱もおさまったので
しっかり飲み会の幹事してきました。
(子どもの幼稚園時代のお母さんとの飲み会だから
幹事らしいことしてないけど)

そんなこんなでドタバタした一日。
今日はインフル報告に
*(バスケ)*体験会へ行ってこよう。

この雪じゃ体験会しても
見学来る子いないだろうな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとっては大事な飲み会

2010-01-16 05:49:00 | インポート
飲み会というたびに
母からクレームをもらう。

なので、飲み会は最小限にしているつもり。
忘年会という名の飲み会は
12月に1回だけ。

それが逆効果?
夜のいわばふつーの新年会予定が目白押すハメに。

今夜の飲み会について母は
「こんな大雪、市内まで行けないわよ~」
「そんなとこまで行く飲み会じゃないし。
幹事なんです!」
「この前、忘年会したばかりでしょ」
(今回は1回にとどめたのに・・・・)

どれも久々の飲み会で
外せない・・・・。
どれを削るかなんて思案する私って
きっと幸せものなんだろね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@