こころつないで

**たいせつなのはこころ**

学ぶべき

2014-02-18 05:16:40 | 日記


学びたいと
思う気持ちがあれば、

きっとどこでも
学ぶことはできる。

(梨木香歩)

困った、と思ったら、
それは学ぶ時。

イヤだ、と思ったら、
何かを発見する時。

(いい言葉)


きっかけつかんで

コレは、と思ったら

学ぶべき。

機会はまだまだあるさ。

**

日曜大会終了後、選抜チームでの懇親会があった。
3ヶ月一緒に活動してきての慰労も含め。
これから、に繋がる道筋のために
こういうさまざまな形で尽力くださる方がいることに感謝。
そして、いつもぶつくさ言ってる私とは大違いの父兄さんたち。
みなさん、なんと一生懸命なことか。

反省だらけの私だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナー悪いよ

2014-02-17 22:07:34 | 日記
昨日はミニバス選抜チームの大会。

この大会をもって、選抜チームの活動も終わる予定だった。

だから打ち上げ的な飲み会が予定されていた。
そのあとも大会が入り最後ではなくなったのだが、
一区切りで懇親会が開かれた。

大会では急遽2チームに分かれた。

それでも2チームとも他の対戦は全勝。
唯一WESTがEASTに負けるというだけの。

夜の懇親会も和気あいあい。
だけど…
帰ってから、次男は
「タバコ臭かった。
大人はマナー悪いよ」って。

そうだよね。
いつもは子供を叱ってばかりの大人だけど
思い知らされる言葉だった。

吸わない人にとっては
かなり臭った。
以外と吸う人多くてびっくり…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臆することなく

2014-02-16 05:26:37 | 日記


今日の占いは98点。

申し分ない。

申し分ない運気を引き寄せたい。

・・・臆することなく

意志を表明すること。

今日はオープンマインドにって。

誰に対しても本音で。

取り繕ったりせず

気楽にいこう。

**


昨日は久々フリー。

やるべきことをこのブログにも連ねて

「やるぞ」宣言したというのに

源泉徴収票を探すために片付けを始めたら電話が鳴った。

同じ法人のケアマネから。

困りに困った挙句の電話だったようだ。

原則予定外での土日入所は受け入れないからだ。それを分かったうえでの電話。

ムリを承知で受けてくれの依頼。

段取り組むために出動するはめになった。

自分のことは・・・万事休す。

(でもね、源泉徴収票はみつかりました)


今日はミニバス、選抜の大会へ。

今日がラストのつもりだったので、終わってから懇親会がある。

はい、臆せず本音でね。

もうすぐ集合時間。急がなきゃ。

長い一日になるな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保守か 逃げか

2014-02-15 06:53:50 | 日記


「あら、この人、意外にも...」
なんて思うことがあれば、
ちょっと知ろうと思うかもしれません。

無理に、好きになろう、
としなくてもいいから、
少なくとも、
嫌いにはならないようにする。

(いい言葉)

嫌いにならないようにしなくても
基本何かきっかけや嫌な思いさせられたりしないと
嫌いになんかならないね。

**

休みの日でも
早起きしないと
ゆっくり自分の時間がすごせない。
今日は遅めに起きたから
もうみんなが起きだしている。
タイムリミット。
周りが起きたら、私の時間は終わり。
あー、もっと早起きするんだった。

確定申告しなきゃ。
e-TAXでやろうと思っている。
やろうと思ったのに
源泉徴収票がみあたらなーい。

なぜにこうも上手く事が運ばないのか・・・。

子供会の六送会、参加できなくなったが
夜の総会、懇親会は出ないといけない。
その申込書も他所宅へ置いてこなきゃ。

学校の卒業を祝う会に使う
先生へのメッセージカード・・・
子供たちひとりひとりに書いてもらう。
そのために、お願い文書を作らなきゃ。
子供宛にわかりやすく・・・
子供相手の文書作成なんて、そうそうあるわけじゃないから
ちょっと手がつかない。

今日中にすべてやりたいけど
無理かなあ。

明日は朝早くに集合。
選抜チームの大会。
終わってからも・・・。

**

ここでタイトルの事を書くのを忘れたことに気づく。
昨日チームで、女子チームを相手に練習試合があった。
いつだったかも試合を挑み、こてんぱんにやられたのだった。
今回も負けたみたい。
6年生は行けばいいのか、どうなのか?
行ってもいいみたいだけど、次男は行くのか行かないのか。
かなり迷いはあったが
行けと言われれば言ったであろう次男。
結局、同胞6年生が行かないというので、行かないことにした。

昨日学校では3年生が次々と学級閉鎖になること決定。
あっちでもこっちでもインフルエンザの声が聞かれる。
先方の学校の先生している知り合いに聞く。
インフルエンザ大流行だよー。
行かないほうがいいみたい。

保守か?
逃げか?

まあいいさ。
照準は明日に。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠不足 厳禁

2014-02-14 05:22:25 | 日記


脳というのは、皆さんが
思っているよりもずっと働きもので、
休息のために眠るのではなく、
昼間とは違った働きをするために
睡眠という活動へ
シフトチェンジしているのです。

つまり、睡眠とは
脳にとってアクティブな時間である
ということを認識してください。



睡眠が変われば
 人生の3分の1が変わるだけではなく、
 人生そのものが変わってくる
 と言っても過言ではないのです。

(茂木健一郎)

寝る、という行為を、
無駄と見なさないで、
脳が昼とは別の働きをするための
必要時間と見なすこと。

(いい言葉)


ちまたは、連夜オリンピック観戦に燃え
寝不足症候群蔓延中。
観たいけど、私はとても観戦できない。
結果さえほとんど観れていない。
TV観る時間の余裕がないから。
録画したところで観られるわけがない。
最近ではTVを観るというのが
習慣から程遠くなった。

ここまでになると
ちょっと非国民的・・・。
そうは言われたくないから
ちょっと観ようかな、なんて思って
点いてたカーママ観てた。
ロシア戦だったね。
「ロシア」コールが「ヨシダ」コールに
聞こえたという吉田選手!
こういうエピソードがナイスだね。

今朝はまともに起きられたからいいけど
オリンピック観なくても
寝不足症候群の私。
ある程度の睡眠時間を確保しないといけないほうだから。
なのに5時間寝たか寝ないかぐらいの時間だ。

人生が変わる、といわれると
もっと睡眠時間を大事にしようと思う。
だけどな・・このスタイル崩せないよな。

**

昨夜が一旦一区切りの
ミニバス選抜練習。
16日の試合がラストになる(予定だった)から
一応終わり(ラストじゃなくなったから休止)。

次男にとっては、年明け、まともに参加できた練習の2回目となった・・のに。
終わりか・・(って終わりじゃなくなったけどね)。
1ヶ月以上もブランク、先回の練習は動けなくてかなり怒られていたけど
昨日は怒られながらも、そのディフェンスで!ってほめられる場面もあった。
だからなお更悔しい私。
選抜練習でレベルアップする予定だったのに・・・。

今夜はチームの練習試合が入っているが
行かないことに決めた。
先方の小学校、インフル流行中。
ウチの小学校だって同じ事。

日曜に照準を合わせることにし
参加をやめた。
というか、相棒6年生が行かないってのを
聞いたのもある・・・。
情けない6年生だな・・・とは言いたくないが。

さてさて、インフル要注意。

今日は午後から審査会で外出だし、
夕方長男の矯正歯科受診がある。
あっという間に終わるかな。

それにしても寒い朝・・・。
バレンタインデー。
チョコ用意したもんね。
友チョコ、友チョコ、ばっかりか。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あし@