
タイトルはカバノキに生えるかばのあなたけで、3種類あるそうです。
森のダイヤモンドと言われるそうですが、お値段は手ごろ。
地球史的には、4億年ほど前から、大きかったという。
キノコは世界を救う。環境汚染浄化、新素材、テラフォーミングにも? | ギズモード・ジャパン (gizmodo.jp)
これは化石
奇妙な堆積層
奇妙な石、もキノコで地層は3億年ほど前として良いと考えます。この月に良く登場する縞状の石はキノコ由来とすれば、なるほど。
かばのあなたけはコロナにも効果があるということで、線香の火で燃やしてみました。部屋にはベンゾインの香りが立ち込めています。痰が柔らかくなって、良く出ます。効果ありとしようかな。
お茶にして飲むのは、後日、勇気が出てからにします。
かばのあなたけはカバノキを枯らすそうで、立ち枯れたカバノキを見つけると容易に見つかります。コロナ対策に、お茶にして、線香にして、どうぞ。
カバノアナタケを線香にするという記事は見つかりませんが、臭いから入っているかもしれません。たばこ、ヨモギパイプより格段に効果を感じさせます。はいころに消滅に期待大。
山道に落ちた枝に発見
カバは白いものと思っていましたが、カバノキ属を調べると桜も入っています。カバノアナタケに食べられた木の方は香木になります。良い香りでコロナ対策、なるかもしれない。
カバノアナタケの化石、推定4億年前。
桜の枯れ枝にマッシュルーム状のやつを発見。乾燥した古いやつ、お茶に、お香にはなるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます