JA7GOG - 宇宙は生成と衝突破壊の繰り返し

仮説、通説、迷信、誤解、目指せ間違い脱皮。勿論ここにも。
縄文時代、ペルシャ人が岩手で金を製錬。痕跡を探る。

西風

2014-05-31 00:53:26 | Weblog
暑い日の始まり、西風が市街地から喘息を運んで来ている。 11時、警報レベルに達し脱出。 竜川には溶岩に接触した痕跡のある岩がある。カルデラの外輪か。 溶岩は既に風化を完了したのか、超塩基性の石は見当たらない。 志戸前川を探査。 残雪の秋田駒から吹き降ろす西風は涼しく爽やかだ。 夕方まで涼んで帰宅。 ボヤキ なぜ年金受給開始が60歳になったのか分からなかった。 65歳以降の支給が30%カ . . . 本文を読む
コメント

ハーキマー

2014-05-30 11:22:59 | ダイヤモンド
これも水晶だろうか。 カルビンが付着しているから、ダイヤモンドの微結晶も含まれているに違いない。 ケイ素とダイヤモンドの比率で形状が決まるのかもしれない。 . . . 本文を読む
コメント

かもですまない

2014-05-27 22:34:44 | Weblog
「妹(いも)が家(へ)に雪かも降ると」 「木末(こぬれ)には幾許(ここだ)も騒く鳥の声かも」 「浦廻(うらみ)より楫(かぢ)の音するは海人娘子(あまをとめ)かも」 「古(いにしへ)を仰ぎて、今を恋ひざらめかも」 「夜渡る月は早も出(い)でぬかも」 現代に残って使われているのは3番めだけかも。 いつも根拠のない話ですいません。水鳥の鴨でした。 . . . 本文を読む
コメント

硬い

2014-05-26 10:11:18 | ダイヤモンド
硬度7の水晶もこれらの石の前では、豆腐のようだ。 球結晶が青に共振している。 透明な青だ。 こちらも多結晶だが、ここまで結晶が大きくなると 単結晶か多結晶か、隙間なく詰まっている。 . . . 本文を読む
コメント

御所湖で散歩

2014-05-24 13:05:17 | 北上島地球史
もしかして、これもかい。 赤土の塊か、割ると、 ただ今風化中、キンバーライトではないか。 ということは、ここの土は風化済み、イエローグラウンドかな。 風化した溶岩流か。 残った溶岩と思うが。 メモ http://www.cwo.zaq.ne.jp/bface700/OFJ/01_OFJ_01.html http://co.aori.u-tokyo.ac.jp/micg/Gamo/In . . . 本文を読む
コメント

よくぞ残ったり

2014-05-23 13:04:52 | 北上島地球史
竜川、この辺は噴火カルデラの外輪に当たると思います。 昨年の大洪水でも動かなかった大きな岩が転がっています。 溶岩が石灰岩を粉砕したのでしょう。 丸くなった石灰の石。 小麦粉を積み上げた様な石灰。石ではありません。 触ると崩れます。こんなに脆いものがよくも形を留めていたものか、不思議です。 原生代のものだろうか。 石灰岩が風化するとこんな風になるそうです。 石灰の層は間違いなくあった。 . . . 本文を読む
コメント

ややこしや

2014-05-22 14:24:10 | 北上島地球史
エクロジャイトか、球体が目立つ。 ぬさかけの滝に同じ、金の様に見えるが、 つぶれつと、 灰チタン石です。南昌山の噴火と同じだ。 キンバーライトが風化、堆積すれば、こんな風になるに違いない。 沢を挟んで向かい合う山は、 砂山だ。日本海がこんなところに。 工事のために固い岩盤を探して掘り下げたのかもしれない。粘土層。 浅海だったのか。 6.5億年前の大陸分裂後、北上島に旧テチス海の珪 . . . 本文を読む
コメント

空想は補強され

2014-05-21 12:07:14 | 北上島地球史
石灰岩の上に流れ出したキンバーライトか。 わずかだが石灰岩、西和賀のものに似ている。 珪化木、溶岩に接したのだろうか、一部赤く燃えたのか。 カラミテスか。 こちらは、燃えて灰になっている。 触ったら熱そうなくらい新しい。 洪水で表れた地層が真新しい。空想は矛盾なく補強されている。 . . . 本文を読む
コメント

溶岩沢

2014-05-20 09:25:09 | 北上島地球史
御所で水晶が採れると聞いていた。 溶岩の上を流れる沢。 標高276メートル、あまりに斜面がキツいの断念。 帰って地図を見たら、あと30メートルで頂上でした。無念。 猿田橋を左折して沢に入るが、全面交通止。宝物が埋まっているのかな。 . . . 本文を読む
コメント

石灰層を探す

2014-05-19 12:09:19 | 北上島地球史
化石探しも面白そうだ。石灰を探しに再び七つ森。 . . . 本文を読む
コメント