早坂峠の岩。ここは外輪。
ヤブーカルデラの火口を探すこと1年。ここかな、赤丸。
火口のあった場所は平らで中央に丘があるという。
ダムの東側は入れる所が少なく資料が少ない。
(2017年3月、北の横一の山はバールバラ大陸分裂後の崩落、下の弓状の山は7億年前の氷河が作ったモレーンではないか。氷河は左上から流れ込んだ。)
2014年9月21日「氷河と火山」、23日「スーパーモデル」へ。
a
. . . 本文を読む
今日は、中津川を上り芦の沢から米内川に越え、御大堂へ。
米内川は氷河に侵食されているのか、あまり荒々しさはない。
中津川上流は崩落のときの様子を留めているように見える。
崩落した岩だろうか、巨大な岩が積み重なっている。
今にも崩れそうだが、もしかすれば1億年前から、この状態かもしれない。
御大堂山頂付近には溶岩流の礫が残っており、崩落はしていない。
非常に粘りの少ない塩基性溶岩と思うが、 . . . 本文を読む
灰チタン石の灰は、結晶炭素を意味するようだ。
等倍で見ると。
ダイヤモンドの微結晶。
スチュワータイトで固められた灰チタン石の表面はオレンジになる。
光ると金かと思うが、条痕を見ようとすると、下の様に灰色のチタンが表れる。
粉砕すれば200カラットの透明ダイヤモンドが出る可能性があるが、
このまま保存。 . . . 本文を読む
昨年は岩洞湖で、避暑のつもりでしたが、暑いのなんの。御大堂は、距離は岩洞とほぼ同じですが、標高が250m高く1050mです。昨日は暑いが汗ばむほどではなく、風が気持ちよい一日でした。ルートは最短の米内川を上るコース。この辺までくると、川というより、沢。何か所か下りれる所があります。ここは上大志田橋の下。ここまで釣りに来る人がいるんですね。冷たい水でご機嫌です。私の方はキンバーライトの捜索開始。それ . . . 本文を読む
川を埋めて緑地帯を作る。
遊歩道は整備され、運動場もできる。
ダムから流れ出る土砂で埋まり、
工事の度にダンプが入れる石でまた埋まり、
川は次第に小さくなっていきます。
でも心配はいりません。上流にダムがあるのですから。
水はしっかり管理されていますから安全です。
増水後、予定通り石は流されました。
この下流には堆積しやすい場所があって、住民は心配しているそうです。
上流には中洲がありま . . . 本文を読む
ワンコに続いて沢に下りたら、メロンの香り。
沢に生えている植物だろうか。
15分ほど水遊びをしたら、御帰還。せっかちな奴だ。
ダイヤモンドの面白い話が載っています。
http://www.geocities.jp/mmizuno_jaide/mm-daimond.html
原石は、白いすりガラスのようなそうで、黒は多結晶だけかな。
兵士の護符なら黒の方がよさそうだが。
≪ダイヤは燃えること . . . 本文を読む
歯、牙、角、何だろう。
爪ということもありそう。
何の化石かが判れば、ゴンドワナの証明になるかもしれない。
分かる人、おりませんか。
爪かー。思いつきませんでした。
ネット上に同じような写真があります。
ダチョウ恐竜の足の爪か。
見つけました。ページ中程にディノケイルスの腕の化石があります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~takaki1/tureduregusa . . . 本文を読む
圧力溶解劈開面が液体結晶炭素を集めているとして、
どんな力によるものか考えてみた。
直ぐに思い浮かぶのは、沈み込み帯。
石を眺めて、30度くらいかな。
調べたところ、
≪アリューシャン海溝沿いでは、太平洋プレートの岩石圏が45度近くの傾斜角で沈み込んでいる。≫
≪釜石沖の・・・・。プレート境界面の傾斜角は約 30 度であることを・・・≫
石の左上が劈開面。上は粉砕前、下が粉砕後。
効率よく . . . 本文を読む
水辺の石に乗っかっていました。
置いたのは、ウチのワンコ以外には考えられません。
あの手で、器用なやつです。
青がキレイ。
無色透明な石が青く見えている様に思えるが、そんな事あるのだろうか。
瓶の欠片か、ブルーダイヤモンドか。
トライゴンだとすれば、間違いなくダイヤモンド。
2つに割ってピアスにしたら、加工料は30万くらいになるのかな。
ピアスをつけたワンコ、おっしゃれー。
夏は水辺で砂 . . . 本文を読む