![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5c/bbd2bfab6e1410bc633291d650a4a682.jpg)
やっと、取り出しても行方不明にならない大きさの物が見つかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/8e11d32d8bc01806af9a9ead94243cce.jpg)
透明さが分かるように、別角度。方解石らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/f957b266cf17853315cc208e551637d9.jpg)
微小な結晶に囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/8a639305d4e9ff307e42f7ec396176be.jpg)
これを見ていると、本当にタケノコの様に成長するのか疑問になります。
頭が平ら、ストロンチアン石だろうか。
キレイな結晶ですが、内部に結晶方向が整っていない部分があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/ad956f534133c438175c6687fa0d1ec3.jpg)
左側の石の壁から伸びてきたのでしょうか。ハーキマーか。
左上から伸びてきた結晶が右の赤い石に衝突、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/507edb1006eb4e748c74449bb398677c.jpg)
赤い石を砕き、結晶自身もクラックしたようです。
寄りすぎて状況が分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/e610bc3cb73b9b2e6ddaee0eba8760c5.jpg)
石割桜の石を広げる力が細胞分裂によるものなら、こちらもありそう。
結晶化の力が石を砕く。
左の角張った部分が結晶化しています。ダイヤ風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/6ff022ea10a04770269ca68f66a5570e.jpg)
黒い部分は鉄の結晶、と思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/8e11d32d8bc01806af9a9ead94243cce.jpg)
透明さが分かるように、別角度。方解石らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1f/f957b266cf17853315cc208e551637d9.jpg)
微小な結晶に囲まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/8a639305d4e9ff307e42f7ec396176be.jpg)
これを見ていると、本当にタケノコの様に成長するのか疑問になります。
頭が平ら、ストロンチアン石だろうか。
キレイな結晶ですが、内部に結晶方向が整っていない部分があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/ad956f534133c438175c6687fa0d1ec3.jpg)
左側の石の壁から伸びてきたのでしょうか。ハーキマーか。
左上から伸びてきた結晶が右の赤い石に衝突、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/14/507edb1006eb4e748c74449bb398677c.jpg)
赤い石を砕き、結晶自身もクラックしたようです。
寄りすぎて状況が分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f8/e610bc3cb73b9b2e6ddaee0eba8760c5.jpg)
石割桜の石を広げる力が細胞分裂によるものなら、こちらもありそう。
結晶化の力が石を砕く。
左の角張った部分が結晶化しています。ダイヤ風。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/76/6ff022ea10a04770269ca68f66a5570e.jpg)
黒い部分は鉄の結晶、と思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます