きっと信じてドアを出る

2009年08月11日 22時41分28秒 | Weblog

先日の休みに素直にショップへ行っておけばよかった・・・
クランク辺りからの異音を見て貰う為にRA5を車に積み込みショップへ

盆休みだった・・・orz

しゃーないので自分で何とかすることにと思ってスポーツデポで工具購入
と思いきや置いてないorz
しゃーないのであさひへ行くとTL-UN74SはあったけどTL-FC15が無い
アレが無いとクランクが抜けない
クランクが抜けないと話になんない
しゃーないから倉敷まで出るけどみつかんない
しゃーないから岡山まで出ようかと思ったけど面倒になったのでやめた
代替品を思いついたから
しかし世の中は盆なんだな国道渋滞してる

まっ、しゃーないわな

帰宅したらもう夕方
TL-FC15の代わりに14mmのボルトを使ってサクッとクランクを抜く
↑を探して走り回った時間とガソリン代は気にしない事にする
悲しいから

んでBBまで外して洗浄してグリスたっぷり塗って組み直し

チェリーさん邪魔

試乗

異音消えない

再度バラして組み直し

音小さくなったけど消えない

orz

萎えた

次回の休みは宿直明けの日曜日
ショップで見てもらおう
これで日曜日潰れるでしょ
んで翌月曜は休みだけど健康診断で胃カメラ
走れないどころかビールも飲めやしねぇ







CB750K4との相性は凄く良かった。
発売当時はそれこそ世界を震撼させたスーパースポーツだった訳だが、
K0発売から30年近く経てばもうビンテージの世界、
なんだけど普通に走ってくれる。
それこそブレーキ性能は今の物とは比べるまでもなくお粗末ではあるが
それでも“走る、曲がる、止まる”がちゃんとできる。
もっとも現代のタイヤが履けるからこそではあるが。
オマケに音が凄くいい。
カワサキのZ系が
「ズゥン、ズゥン」
っていう現代の4気筒に通じる音に対しCBは
「ガァオン、ガァオン」
吼えるのだ。
正直この音に痺れて買った。
クソ重たいクランクがゴロンゴロン回る感覚。
今の時代では絶対出来ないロストテクノロジー、おまけに馬鹿みたいに高騰してる。
嫌な時代だ。

サービスマニュアルも手に入れて、基本整備は自分でやった。
田舎に帰ってきてからというものの付き合いの有るバイク屋が無かったから。
近所にウィング店はあったのでそこで部品調達。
おかげで峠の山頂でタペット調整したり、
タイミングテスターや豆電球無しでポイント調整できたり、
XLCRの時の反省もかなり生きていた。
もっともK4自体がかなりの上玉だったからこそ楽しめたのは間違いない訳で、
トラブルらしいトラブルは皆無だった。
今でこそどうしようもないホンダだが、当時はまだ部品もちゃんと供給されていた。
流石にフレームやクランクケースは無かったが。
ツーリングはもとより通勤にもちょっとした買い物にも大活躍だった。
峠を攻めだしたのもk4に乗ってからだ。
とはいえ高速のサービスエリアに停めていたら、毎回オッサンに取り囲まれるのには、
正直勘弁して欲しかった。
まぁXLCRはXLCRでドマニアに職質されたりストーカーされたり、偽者情報まで出てくる等、
そういう面でもネタに困らなかったのだが。

XLCRのローンをコツコツと返しながらK4でバイクライフを堪能していたある日
岡山市内にハーレーの正規ディーラーがオープンした。

そしてアイツが日本に上陸した。