のり巻き のりのり

飾り巻き寿司や料理、己書、読書など日々のあれこれを書いています



砂の造形

2017年10月10日 | つれづれ日記
我が家から車で5分、市の最大のイベントである「サンドフェスタ」が開催されています。
主な行事は昨日まででしたが、人出が多すぎるので今日出かけました。

25年くらい前から始まって、見慣れてしまいましたが、毎年深夜までかかって作っている人達がいます。
作品も素晴らしいのですが、その制作過程を垣間見ていると、一生懸命取り組む様子に感心します。

何事も作るまでの努力を知ると見方が違ってきます。























河畔は松林が広がる砂丘です。



少し散策路に入ると私のお気に入りの「オニグルミ」に出合います
もう、くるみの実が落ちていました。





食べられるようにするにはとても手間がかかります。このごろは作っていません。
昔は手間暇を惜しまず、よく実を取り出して食べたそうです。

私は簡単な料理にします。
宮古島の居酒屋で食べた「長芋めんたいとろとろ」を思い出して作ってみました。



長芋半分はすりおろし、残り半分は歯ごたえが感じられるような短冊切りにして明太子と混ぜます。
マヨネーズをかけてオーブントースターで焼くだけ。

一見何でもない一品に見えますが、居酒屋で「オススメ」の一品になっていたんです。
これならどこででもできますよね。



厚揚げとチーズのはさみ焼きも焼くだけし、ちちんぷいぷいとすぐにできあがりです。
アートに時間をかけている人たちに比べると制作時間がずいぶん違います。