毎月友人と行く写経は、県をまたいで電車で3区間のところにあるお寺です。
友人と駅で待ち合わせ、改札を通ったところで、あれっ?手荷物が?ない?どうして?どうして?
乗車時刻は迫っているし、どうしよう!あせりました。
改札を取り消してもらい戻って探しましたが見あたりません。
手荷物の中身は写経に必要な手本や用紙、ペンなどで貴重品というわけではありませんが、今日の目的なのにと混乱しました。
仕方がないのでそのまま行くことにして、友人に用紙やペンを借りてしのぎました。
まあ、そんなこともあるさ、とみんな慰めてくれましたが、あーあ、このぼけなすと自分の頭をたたいて落ち込みました。
瞑想タイム中つらつら考えるに、そうだ、今日は傘を持っていたし、多目的トイレの荷物置き場は上の方にあったので忘れちゃったんだ! との思いに行き着きました。
瞑想タイムなのに、私の頭の中は迷走タイムでした。
相変わらずのおっちょこちょいは、修行をしても治りません。
近々人形供養が行われるので、持ち込まれた人形がたくさん置いてありました。
1体200円で供養してもらえるんですって。藤娘は友人が持って来ました。
帰りに駅で確認すると、やっぱり忘れ物として事務所に届けられていました! よかったあ。
気を取り直して元気になろう。
だからおまけ。これなーんだ。
茶碗蒸しみたいなジャンボかぼちゃプリン。3日くらいは食べられるわね。
しっかり食べてすぐに立ち直ることができるのがいいんです。