自然と風景、スナップと鉄道模型・鉄道写真

自然と風景と鉄道を愛し撮影にでかけたときの写真の紹介と、時々スナップ撮影と鉄道模型の写真もあるブログです。

結氷の大正池

2018年02月22日 17時14分02秒 | 風景写真



結氷した大正池がつくりだした氷面と模様



冬季の上高地、霧氷を撮りたくて訪れました。



天気予報では天候は晴れ、気温-17℃、風速1m、湿度80%と絶好のコンディシヨンです。


期待して、夜明け前に釜トンネルを抜けた先に待っていたのは穂高連峰も見えない曇り空、時折に強風に

舞う粉雪と結氷した大正池の静寂な世界です。


夜明けの時間を過ぎても太陽は顔を出しませんでした。 自然現象とは、こんなものです。



強い光線では氷面もコントラストが強くなると気持ちを切り替えて、大正池の結氷と模様を撮りました








・・・















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の金剛山

2018年01月29日 22時25分39秒 | 風景写真



雪の金剛山



冬季には霧氷を見ることができる金剛山に撮りに出かけました。


大阪に唯一残された千早赤阪村に属しているが、山頂は奈良県です。


天気予報を確認、冷え込みが予想される日を狙って出かけましたが

天候は予報通りにはいかず、朝の晴れ間も束の間に雲が覆い続けました。



冷え込んでいたが、冷え込みだけでは霧氷は出来ず、残念だったけれども久々の雪景色でした。











・・・



・・・・



・・・



・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠山林道からの紅葉

2017年12月05日 23時47分52秒 | 風景写真



冠山林道からの紅葉



冠山林道線は岐阜県から福井県に抜ける林道で、冬季閉鎖期間が年間170日以上もある。

冬季閉鎖になる直前に、林道からの紅葉ポイント探しながら移動することにした。


谷と山に挟まれた細い林道、霧雨と強い風、太陽も雲に隠れてしまっている。


紅葉の山肌の中に立つ杉がアクセントになり、光があれば状況も一転するだろうと思わせる光景でした。










・・・




・・・



・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の徳山ダム湖

2017年11月30日 09時29分46秒 | 風景写真



徳山ダム湖の紅葉



徳山ダム湖周りには道路があり、工事用の大きなダンプとかが走ります。


通行量は多くはなく、紅葉の見頃の時期はカメラマンや観光客のマイカーが圧倒的です。

湖のポイントとなる橋の上から、欄干にへばりついて通行の邪魔にならないよう、また

危なくないように短時間で撮ります。

 
今回は光も乏しく、冴える紅葉にもならない状況でしたが、帰路に瞬時だけ光が射しました。









・・・



・・・



・・・














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳山ダム 船上の自然観察会

2017年11月25日 22時51分03秒 | 風景写真



徳山ダム湖、船上からの自然環境観察会に参加しました。



徳山ダム湖を管理する水資源機構が行っている自然環境観察会。

連絡船の「とくまる」に乗船して、ダム湖周辺の自然環境を観察するもので

紅葉に彩られた山と湖を撮ることができる人気のツアーに参加することにしました。


期待した天候は強風と小雨、晴れていれば水面に映り込む紅葉や、木々のゆらぎが撮れ

ますが、結果は光のない写真を撮るだけに終わってしまいました。









・・・



・・・



・・・



・・・









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする