水間寺、通称は水間観音と聖観世音出現の滝
水間鉄道で水間観音駅まで出かけた帰路、通称は水間観音と呼ばれる
水間寺と聖観世音出現の滝を見学しました。
水間寺は大阪府貝塚市にある天台宗のお寺で、行基が開創したとされています。
境内には本堂、三重の塔、鐘楼、庫裏など十五個の仏閣があります。
本堂裏の 秬谷川(きびたにがわ)の谷間に、白髪の老人が 行基に観世音の尊像
を手渡した降臨の滝「聖観世音出現の滝」と呼ばれる小さな滝がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/fcd7348111eccef162da88fee58b3e62.jpg)
本堂と、総檜造りの三重塔をはじめ往時の栄華が薫る寺との案内がなされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/91e22401006ec2ee9bca80dc26d63598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/57/def125dad44dccdafdf4cd56a2e8b396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/563827dfbb97c6e69ace07cde839a6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/1b/94d22044b3d2fbe565b0a861477c25d6.jpg)
水間寺への最寄り駅、水間鉄道の水間観音駅。駅舎は寺を模し、ホームには数多くの苔玉が吊られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/65/529a78f42e3d8c4d25630ee6a24c286e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/31/69485cf8654b4ee7899d540e1eb844c8.jpg)
秬谷川(きびたにがわ)の谷間を流れる降臨の滝「聖観世音出現の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4f/3f1c5e8aba64db81236834c0009beac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/6d4e9dd42bb4a93fef2c3011c08532ee.jpg)