元伊勢籠神社と元伊勢天の岩戸神社
京都府福知山市に元伊勢三社が祀られています。
元伊勢内宮、元伊勢外宮、元伊勢天の岩戸神社の三社は言い伝えによると、伊勢神宮にある
天照大神の御神体大和から伊勢に移す際に一時お祀りしたとされます。
また、神々が座して天下ったといわれる巨大な御座石や岩の上に建つ天の岩戸神社もあります。
今回は、一度は眺めておきたいと思った天の岩戸神社を訪れました。
参拝は岩に架けられた鎖を伝って神殿まで登ります。
この日は雨の夕暮れ前、辺りには人影もなく油断すると危ないと思い登りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/f584885881975aa4273346756c95e192.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/b466046e7241853cb7a8232c30863cdf.jpg)
うっそうとした古木におおわれた幽境と渓谷。付近山一帯は足を踏み入れてはならない神域とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/53d16ccbf2f16895faef0111142d4f39.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/3a9b4da226140260b50cedb77d2a60f5.jpg)
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/abef77885e7f53a4da53dc237c1d8082.jpg)
京都府福知山市に元伊勢三社が祀られています。
元伊勢内宮、元伊勢外宮、元伊勢天の岩戸神社の三社は言い伝えによると、伊勢神宮にある
天照大神の御神体大和から伊勢に移す際に一時お祀りしたとされます。
また、神々が座して天下ったといわれる巨大な御座石や岩の上に建つ天の岩戸神社もあります。
今回は、一度は眺めておきたいと思った天の岩戸神社を訪れました。
参拝は岩に架けられた鎖を伝って神殿まで登ります。
この日は雨の夕暮れ前、辺りには人影もなく油断すると危ないと思い登りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/f584885881975aa4273346756c95e192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/c21ea627135d9a9e3a99b9bc6658ed20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/00/b466046e7241853cb7a8232c30863cdf.jpg)
うっそうとした古木におおわれた幽境と渓谷。付近山一帯は足を踏み入れてはならない神域とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/53d16ccbf2f16895faef0111142d4f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/25/138abf36e2a9c761f038ccd05e4abe9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/57/3a9b4da226140260b50cedb77d2a60f5.jpg)
宮川の渓流と岩。右の苔蒸した岩は見ようによれば何かの顔のように見えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/4c84a6a20052ca29dcb0fb0c9b24a591.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/abef77885e7f53a4da53dc237c1d8082.jpg)