![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/64ec66107f1695b46ce1f2ea6bb92a72.jpg)
積雪の貴船神社
積雪の貴船神社の光景に出会える機会は数少ないです。
朱色の灯篭にが灯された参道の光景は京都を代表する景観の一つですが、積雪の日に
灯されるのは2月末までの土日祝日のみに限られています。
今回は積雪の午後に訪れました。
灯篭と参道で人物を入れずに撮ろうとしましたが、インバウンド観光客が多く、人の
流れが途絶えることはありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2e/5cf51edfe2e3c93f0850213b0f2fa405.jpg)
朱色の灯篭と参道の雪景色は貴船神社を代表する光景の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/f3ec127897c3a3d0611ff921c3ad6da5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/940a2be9c0c91d41e6e88df2f7c91d92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/09/45351c1ff1e386cfaf7c843be54559b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d3/1ff04033c16df9f478034bb651fd4558.jpg)
全国に約450社ある貴船神社の総本山の本殿。地名は「きぶね」ですが水神であることから濁らず「きふね」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d6/7cb61b0a27c4dd1e9138789a73cf4689.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます