昨日に引き続き今日も行ってきた。
年間で数日間しかチャンスがないのだ。
体に鞭打ってでも行くのだ。
朝5時に起きて朝飯を作り掻き込む。
6時に出発。 途中でお神酒と饅頭を買い込んで
現地着7時。
さっさと着替えて出発。
昨日のダメージが筋肉痛として出てきている。
登り口に出るオオイチョウタケは見られなかった。
そして暑い。
ここは沢沿いのガレ場から斜面に取りつくのだがとんでもない急なのだ。
ガケですよガケ。
見た目100m程の急勾配を上がるだけで30分かけた。
俗にいう胸突き八丁である。
いつものようにヒイヒイ言いながら3歩進んで20秒休んだ。
300m地点で小休止する。
スマホを見たら5G接続してた。
なんてこったい、田舎だとばかり思っていたのに・・・
出発してから1時間が経過していた。
1年ぶりの杣道は倒木が数か所あったり、おおきな落枝があったりで
ちょっと難儀する場所があった。
もう少しで尾根上に上がる手前、いつも熊の〇んこがある場所には
今朝がた排泄したらしいのが転がっていた。
大きさから1m無い程の個体だと思われる。
漸く尾根上にたどり着いた。
暫く休んで散策開始。
昨年出ていた場所は沈黙していた。
慌てずのんびりと探すと・・・
センボン(シャカシメジ)
出てた。 とりあえず良かった。
但し、大きく開いてバクサレ寸前が4株あった。
それに、マメが無数に出ていた。
先々週の雨でハシリが発生開始し始めて、先週末の雨で本格的に出始めようとしたが
水部不足で成長が止まったみたいだ。
更に残暑の影響もありそうで、今日も非常に暑かった。
シャツを絞ったら汗が絞れるほどだった。
今週末頃から雨と気温が下がるらしいが、このままだと発生が止まるかもしれないな。
どのように転がるか注意深く観察していきたい。
観察できればいいな。
山の神様に感謝の祈りを捧げ収穫した。
他にはバクサレたルスラが多数見られた。
株上になったハダイロシメジみたいなのもあった。
チチタケも多く見られた。
先に進む。
ウスムラサキホウキタケ
例年ここに最初に来るとバクサレているのだが、今季は新鮮だった。
やはり今年は遅れているのだろうな。
サクラやコルチナも全く出ていない。
バカマツタケのシロも沈黙していた。
そのシロには別のキノコが出ていた。
ヤマドリタケモドキ
しっかり身が詰まっていて旨そうだったがそのままにしてきた。
そして1年ぶりに山の神様にご挨拶した。
今年も遊ばせてくださいとお願いして一服する。
去年は風が気持ちよかった。
今年も気持ちいいのだが、少し風が生暖かい気がした。
木陰で休んでいると近くの木から
「たたたたたたたたたたたたたたっ」
まるでコンクリを破断するマシンのような音が聞こえてくる。
キツツキだ。
脳みそぶっ壊れないのか? て思うほど豪快な音だった。
んでさっきから足元で「ぶ~~~~ん、ぶう~~~~~~ん」と
飛び回る小型のスズメバチ。
なんだか知らんが休んでいると寄ってきやがる。
俺様からいい匂いがしているのかもしれない。
シッシと払う。
すると今度は斜面10m下辺りでガサガサ音がする。
見てみるとイノシシが斜面の藪をトラバースしていた。
「おい!」
声をかけると振り返った。
時間にして5秒程度だったと思うが、そのまま何事もなかったように
斜面の藪に紛れて消えた。
なんだかんだで山の中も賑わっているようだった。
休憩後、センボン畑に向かう。
相変わらずバクサレルスラが多く見られた。
んで、到着したが何もない。
あれあれあれれ?
探したが全く出ていない。
手前の場所ではバクサレ寸前もあったのにこっちはゼロって考えにくい。
そう思いよ~く観察してみると、本当に小さなマメがいくつか発見できた。
どうやらこちらはまだ早かったようだ。
昨年大物が出ていた場所も同じで、全く同じ場所に白い塊が出来ていた。
しかも大きくなりそうな塊だった。
これは期待したい。
その後はポツポツと見られるキノコを観察しつつ帰路につく。
チチタケ
沢山見られた。
コガネヤマドリ
これ以外にもいくつか幼菌が見られた。
なんだチミたちわっ!!!
アカヤマドリ
身がしまっていて良い状態だった。
一度大量に喰って以来、今は収穫しなくなった。
ハナホウキタケ
状態の良いものがいくつも見られた。
旨そうだが毒の情報アリ。 絶対喰わない。
ヒメアジロガサ?
この類は分からない。
とにかくヤバいキノコなのは間違いない。
鹿4頭が崖下を走る。
けつが白いのでまだ若い。
全く下草なんて何もないのに何喰ってるんだ?
などと、下山しながら思う。
車にたどり着くと12時になっていた。
足が痛い。 今日だけでもかなりダメージが入った。
明日は絶対筋肉痛だ。
明日からまた仕事が再開になる。
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間で数日間しかチャンスがないのだ。
体に鞭打ってでも行くのだ。
朝5時に起きて朝飯を作り掻き込む。
6時に出発。 途中でお神酒と饅頭を買い込んで
現地着7時。
さっさと着替えて出発。
昨日のダメージが筋肉痛として出てきている。
登り口に出るオオイチョウタケは見られなかった。
そして暑い。
ここは沢沿いのガレ場から斜面に取りつくのだがとんでもない急なのだ。
ガケですよガケ。
見た目100m程の急勾配を上がるだけで30分かけた。
俗にいう胸突き八丁である。
いつものようにヒイヒイ言いながら3歩進んで20秒休んだ。
300m地点で小休止する。
スマホを見たら5G接続してた。
なんてこったい、田舎だとばかり思っていたのに・・・
出発してから1時間が経過していた。
1年ぶりの杣道は倒木が数か所あったり、おおきな落枝があったりで
ちょっと難儀する場所があった。
もう少しで尾根上に上がる手前、いつも熊の〇んこがある場所には
今朝がた排泄したらしいのが転がっていた。
大きさから1m無い程の個体だと思われる。
漸く尾根上にたどり着いた。
暫く休んで散策開始。
昨年出ていた場所は沈黙していた。
慌てずのんびりと探すと・・・
センボン(シャカシメジ)
出てた。 とりあえず良かった。
但し、大きく開いてバクサレ寸前が4株あった。
それに、マメが無数に出ていた。
先々週の雨でハシリが発生開始し始めて、先週末の雨で本格的に出始めようとしたが
水部不足で成長が止まったみたいだ。
更に残暑の影響もありそうで、今日も非常に暑かった。
シャツを絞ったら汗が絞れるほどだった。
今週末頃から雨と気温が下がるらしいが、このままだと発生が止まるかもしれないな。
どのように転がるか注意深く観察していきたい。
観察できればいいな。
山の神様に感謝の祈りを捧げ収穫した。
他にはバクサレたルスラが多数見られた。
株上になったハダイロシメジみたいなのもあった。
チチタケも多く見られた。
先に進む。
ウスムラサキホウキタケ
例年ここに最初に来るとバクサレているのだが、今季は新鮮だった。
やはり今年は遅れているのだろうな。
サクラやコルチナも全く出ていない。
バカマツタケのシロも沈黙していた。
そのシロには別のキノコが出ていた。
ヤマドリタケモドキ
しっかり身が詰まっていて旨そうだったがそのままにしてきた。
そして1年ぶりに山の神様にご挨拶した。
今年も遊ばせてくださいとお願いして一服する。
去年は風が気持ちよかった。
今年も気持ちいいのだが、少し風が生暖かい気がした。
木陰で休んでいると近くの木から
「たたたたたたたたたたたたたたっ」
まるでコンクリを破断するマシンのような音が聞こえてくる。
キツツキだ。
脳みそぶっ壊れないのか? て思うほど豪快な音だった。
んでさっきから足元で「ぶ~~~~ん、ぶう~~~~~~ん」と
飛び回る小型のスズメバチ。
なんだか知らんが休んでいると寄ってきやがる。
俺様からいい匂いがしているのかもしれない。
シッシと払う。
すると今度は斜面10m下辺りでガサガサ音がする。
見てみるとイノシシが斜面の藪をトラバースしていた。
「おい!」
声をかけると振り返った。
時間にして5秒程度だったと思うが、そのまま何事もなかったように
斜面の藪に紛れて消えた。
なんだかんだで山の中も賑わっているようだった。
休憩後、センボン畑に向かう。
相変わらずバクサレルスラが多く見られた。
んで、到着したが何もない。
あれあれあれれ?
探したが全く出ていない。
手前の場所ではバクサレ寸前もあったのにこっちはゼロって考えにくい。
そう思いよ~く観察してみると、本当に小さなマメがいくつか発見できた。
どうやらこちらはまだ早かったようだ。
昨年大物が出ていた場所も同じで、全く同じ場所に白い塊が出来ていた。
しかも大きくなりそうな塊だった。
これは期待したい。
その後はポツポツと見られるキノコを観察しつつ帰路につく。
チチタケ
沢山見られた。
コガネヤマドリ
これ以外にもいくつか幼菌が見られた。
なんだチミたちわっ!!!
アカヤマドリ
身がしまっていて良い状態だった。
一度大量に喰って以来、今は収穫しなくなった。
ハナホウキタケ
状態の良いものがいくつも見られた。
旨そうだが毒の情報アリ。 絶対喰わない。
ヒメアジロガサ?
この類は分からない。
とにかくヤバいキノコなのは間違いない。
鹿4頭が崖下を走る。
けつが白いのでまだ若い。
全く下草なんて何もないのに何喰ってるんだ?
などと、下山しながら思う。
車にたどり着くと12時になっていた。
足が痛い。 今日だけでもかなりダメージが入った。
明日は絶対筋肉痛だ。
明日からまた仕事が再開になる。
鬱だ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・