早くも10月最後の休日となった。
今年は例年になく山と川で遊びまくった。
今年も残りわずか、今出来ることをやり悔いの残らぬように
したいものだ。
今月は12日の台風による大雨と風による土砂崩れにより、軒並み山道は封鎖された。
それは今も続いており、林道を通らないと行けない場所には入れない。
つまり、この2週間余り入れる場所は固定されていて、新たな代の開拓をせねば
ムンムンとした時間を持て余すことになる。
とまれ、時期的に狙えるキノコは種類も少なく、変則的な季節の変わりようも手伝い
正直実績のある、現状で行ける場所を徘徊している。
今日ももれなく行ってきた。
アカモミタケの代に行くと、何もなし。
ぐるりと見まわった結果、なぜかウラベニさんを1つだけ発見(写真なし)
まさかウラベニさんだと思わずすぐ抜き取ってしまった。
多分時期遅れのイッポンだったのだろうが、すぐ近くの少量出るサクラシメジの代をよく見たら
これまた1本だけぽつんと小さ目のやつが出ていた(これまた写真なし)
なんともまあこの時期にこれらを各1つづつ見つけるって天候不順の影響なんだろうね。
これ以外には見つけることが出来ず、先週徘徊したアカモミの代を見てみた。
こちらでは小粒が一つと流れ寸前が一つ見つかったのみだった。
丹念に探したが奇形を合わせて少量だけ流れていた。
知らないうちに終わってしまったのか?
車に戻り、なんとなく道の下のモミ林を見てみることにした。
コムラサキシメジは1つだけぽつんと出ていた。
今年初めて見た。
いくつか採れればいいのだが、1つのみだったのでそのまま放置した。
じっくりモミとスギの混成林を覗くと小さなアカモミが見つかった。
手に取りじっくり見る。 アカモミタケだった。 まだ出始めの幼菌だ。
3つ程収穫し一息入れる。
座った場所からなんとなく地面を見てみると
アカモミタケのマメが結構出ていた。
もしかしてこれってまだ始まったばかりなんじゃね?
今まで採ったのってハシリかい?
どうやら25日の雨でやっと出てきたのかもしれない。
こりゃピークは水曜か木曜かな?
週末には虫に喰われてダメになってるかも・・・
どちらにしてももう一度確認に来なくてはならないだろう。
そこでは追加は見つからず、流れたハタケシメジを見つけた。
来年に期待だ。
その後怪しいフウセンタケを出る代を見回る。
そこで毎年出る大物が見つかった。
キヒダフウセンタケだ。
いい感じに開いているが、金曜の雨でゴミだらけだ。
幼菌も併せて3つ程収穫した。
今日もこいつがいくつか見られた。
その後ムレオオフウセンタケの代に行く。
新たな発生がないか確認するためだ。
新たな株が2つ発生していた。
先週残した株はまだ傘が開いていなかった。
水が多すぎなのか半分腐りかけていた。
新たな株も泥と虫にやられ、腐りかけていた。
3つ程程度の良さそうな幼菌を収穫した。
収穫直後にパラパラと雨が落ちてきた。
時間は16時40分。 林の中は暗くなり見通しが悪い。
早々に退散した。
部屋に戻るとすぐ虫だしするのだが、今日もやっぱりウラベニさんは
虫だらけでした。
今年は例年になく山と川で遊びまくった。
今年も残りわずか、今出来ることをやり悔いの残らぬように
したいものだ。
今月は12日の台風による大雨と風による土砂崩れにより、軒並み山道は封鎖された。
それは今も続いており、林道を通らないと行けない場所には入れない。
つまり、この2週間余り入れる場所は固定されていて、新たな代の開拓をせねば
ムンムンとした時間を持て余すことになる。
とまれ、時期的に狙えるキノコは種類も少なく、変則的な季節の変わりようも手伝い
正直実績のある、現状で行ける場所を徘徊している。
今日ももれなく行ってきた。
アカモミタケの代に行くと、何もなし。
ぐるりと見まわった結果、なぜかウラベニさんを1つだけ発見(写真なし)
まさかウラベニさんだと思わずすぐ抜き取ってしまった。
多分時期遅れのイッポンだったのだろうが、すぐ近くの少量出るサクラシメジの代をよく見たら
これまた1本だけぽつんと小さ目のやつが出ていた(これまた写真なし)
なんともまあこの時期にこれらを各1つづつ見つけるって天候不順の影響なんだろうね。
これ以外には見つけることが出来ず、先週徘徊したアカモミの代を見てみた。
こちらでは小粒が一つと流れ寸前が一つ見つかったのみだった。
丹念に探したが奇形を合わせて少量だけ流れていた。
知らないうちに終わってしまったのか?
車に戻り、なんとなく道の下のモミ林を見てみることにした。
コムラサキシメジは1つだけぽつんと出ていた。
今年初めて見た。
いくつか採れればいいのだが、1つのみだったのでそのまま放置した。
じっくりモミとスギの混成林を覗くと小さなアカモミが見つかった。
手に取りじっくり見る。 アカモミタケだった。 まだ出始めの幼菌だ。
3つ程収穫し一息入れる。
座った場所からなんとなく地面を見てみると
アカモミタケのマメが結構出ていた。
もしかしてこれってまだ始まったばかりなんじゃね?
今まで採ったのってハシリかい?
どうやら25日の雨でやっと出てきたのかもしれない。
こりゃピークは水曜か木曜かな?
週末には虫に喰われてダメになってるかも・・・
どちらにしてももう一度確認に来なくてはならないだろう。
そこでは追加は見つからず、流れたハタケシメジを見つけた。
来年に期待だ。
その後怪しいフウセンタケを出る代を見回る。
そこで毎年出る大物が見つかった。
キヒダフウセンタケだ。
いい感じに開いているが、金曜の雨でゴミだらけだ。
幼菌も併せて3つ程収穫した。
今日もこいつがいくつか見られた。
その後ムレオオフウセンタケの代に行く。
新たな発生がないか確認するためだ。
新たな株が2つ発生していた。
先週残した株はまだ傘が開いていなかった。
水が多すぎなのか半分腐りかけていた。
新たな株も泥と虫にやられ、腐りかけていた。
3つ程程度の良さそうな幼菌を収穫した。
収穫直後にパラパラと雨が落ちてきた。
時間は16時40分。 林の中は暗くなり見通しが悪い。
早々に退散した。
部屋に戻るとすぐ虫だしするのだが、今日もやっぱりウラベニさんは
虫だらけでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます