3連休が始まった。
今年のキノコは出が早い。
秩父の里山も早めに出ているのではないか?
週の中ごろからどこに行こうか考察していた。
ところが台風の進路がヤバそうだった。
こっちくんな!
神様にお願いしたら、北ではなく南に逸れていった。
おかげで2019のような壊滅的状況にはならなかった。
予報では土曜日は昼間はほぼ雨だったが、曇り空で終わった。
山の中は少し蒸し暑かった。
3連休の初日は里山の探索に決めた。
山の状況を見ておきたかった。
7時に起きて飯を食う。
さっさと出発。
8時に第一ポイント到着。
さてどうなっているのだろう。
願わくばコルチナが出ていて欲しい。
ここ数年余り収穫出来ていないのだ。
斜面に取りつく。
余り発生していないようだ。
昨晩の雨で少し斜面が緩い。
しっかり踏ん張って登る。
先週の山歩きで少し体調が戻ったようだ。
酷い息切れはしなかった。
謎のフウセンタケ(食)が出る場所は沈黙していた。
やっぱりまだ早いか?
よ~~く目を凝らすと
ウラベニホテイシメジ(イッポン)
出始めだろうか?
小さいのが1つだけ出ていた。
こいつが出ているってことは、条件はそろっていると見ていいだろう。
散策してみるが、ニタリだらけだった。
少し上がって岩陰に
オニイグチ? モドキ?
状態はよかったが、そのまま放置。
謎のフウセンタケ(食)が沢山出る場所には
チチタケ
なんだか早いのか遅いのかわけわからん?
とりあえず収穫しておく。
謎のフウセンタケ(食)は終わってしまったのか?
右往左往しながら散策していると
なにかゴミが落ちてる。 こんなところにゴミ捨てるなよ!
気分台無しだぜ・・・なんて思っていましたが、
キヌガサタケ
大変申し訳ございませんでした。
女王様だとはつゆ知らず、ゴミなどと大変なご無礼をしてしまいました。
ここで見たのは初めてだ。
なるほど、梅雨明け頃来れば見られそうだな。
ちょっとサカリを過ぎていて残念。
結構出ていた。
なかなか見ごろなのに出会うのは大変だ。
その後帰り際にようやく見つけた。
謎のフウセンタケ(食)
おー、これからだったのか。
とりあえず発生が確認出来てよかった。
多分これから本格的に出るのだろう。
大量に出る場所も今頃土の中でモソモソしてるんだろうな!
よかったよかった。
愛でつつ車に戻る。
第二ポイント
こちらは昔ウスヒラタケや謎のフウセンタケ2(食)と謎のフウセンタケ3(食)が見られた場所。
ウスヒラはもう見る影もなく・・・
ウスヒラタケ
そして
ウスタケ
ウス、ウスだけに挨拶だけして放置。
こちらのコルチナは
フウセンタケsp
喰えるかな?
傘を齧ってみたが無味無臭。
根元の部分が少し芝臭い。
左が齧った個体。
うむ、やめておこう。
多分食えそうだが調理後万一匂いがヤバかったりすると全て台無しになってしまう。
ここではこれ以上見当たらなかった。
第3ポイント
モミの木が多い場所。
ここはアカモミ、サクラ、イッポンが出る。
サクラシメジ
結構大量に出ていた。
皆出始めで綺麗な個体だった。
今週の雨で出始めたのだろう。
サクラシメジは順調だった。
ウラベニホテイシメジ(イッポン)
しっかりしたものが数本取れた。
しっかり身が詰まっており、虫がほとんどついていない状態だった。
里山でこれは非常に珍しい。
山の神様に感謝して収穫する。
他に
アカヤマドリ
夏キノコだが、初夏の発生がないと今頃出てきたりする。
ここで見たのは初めてだ。
虫食いもなく柄もしっかりしており食べごろだったが、置いてきた。
第4ポイント
ここもモミの木が多い場所。
人がたくさん入る場所でもある。
アカモミ狙い以外では入らないのだが見てみた。
イッポンが一本あっただけだった。
第5ポイント
ここはいろんなキノコが出る場所。
特にサクラが出る場所が多い。
本命はクリフウセンタケだが、そろそろ出てもいい頃。
サクラのポイントを覗くと
サクラシメジ(団体様巡礼中)
パンパンと山の神様に感謝していただく。
クリフウセンは出ていなかった。
これは多分終わったか取られた後だな。
他にはでかくなったチチタケが3本見られただけ。
不食ではミネシメジとルスラ系と色々な色のホウキタケが見られた。
収穫のほとんどがサクラシメジだった。
明日はセンボン畑に行ってみようと思う。
運が良ければコウタケ、バカマツタケに出会えるだろう。
今年のキノコは出が早い。
秩父の里山も早めに出ているのではないか?
週の中ごろからどこに行こうか考察していた。
ところが台風の進路がヤバそうだった。
こっちくんな!
神様にお願いしたら、北ではなく南に逸れていった。
おかげで2019のような壊滅的状況にはならなかった。
予報では土曜日は昼間はほぼ雨だったが、曇り空で終わった。
山の中は少し蒸し暑かった。
3連休の初日は里山の探索に決めた。
山の状況を見ておきたかった。
7時に起きて飯を食う。
さっさと出発。
8時に第一ポイント到着。
さてどうなっているのだろう。
願わくばコルチナが出ていて欲しい。
ここ数年余り収穫出来ていないのだ。
斜面に取りつく。
余り発生していないようだ。
昨晩の雨で少し斜面が緩い。
しっかり踏ん張って登る。
先週の山歩きで少し体調が戻ったようだ。
酷い息切れはしなかった。
謎のフウセンタケ(食)が出る場所は沈黙していた。
やっぱりまだ早いか?
よ~~く目を凝らすと
ウラベニホテイシメジ(イッポン)
出始めだろうか?
小さいのが1つだけ出ていた。
こいつが出ているってことは、条件はそろっていると見ていいだろう。
散策してみるが、ニタリだらけだった。
少し上がって岩陰に
オニイグチ? モドキ?
状態はよかったが、そのまま放置。
謎のフウセンタケ(食)が沢山出る場所には
チチタケ
なんだか早いのか遅いのかわけわからん?
とりあえず収穫しておく。
謎のフウセンタケ(食)は終わってしまったのか?
右往左往しながら散策していると
なにかゴミが落ちてる。 こんなところにゴミ捨てるなよ!
気分台無しだぜ・・・なんて思っていましたが、
キヌガサタケ
大変申し訳ございませんでした。
女王様だとはつゆ知らず、ゴミなどと大変なご無礼をしてしまいました。
ここで見たのは初めてだ。
なるほど、梅雨明け頃来れば見られそうだな。
ちょっとサカリを過ぎていて残念。
結構出ていた。
なかなか見ごろなのに出会うのは大変だ。
その後帰り際にようやく見つけた。
謎のフウセンタケ(食)
おー、これからだったのか。
とりあえず発生が確認出来てよかった。
多分これから本格的に出るのだろう。
大量に出る場所も今頃土の中でモソモソしてるんだろうな!
よかったよかった。
愛でつつ車に戻る。
第二ポイント
こちらは昔ウスヒラタケや謎のフウセンタケ2(食)と謎のフウセンタケ3(食)が見られた場所。
ウスヒラはもう見る影もなく・・・
ウスヒラタケ
そして
ウスタケ
ウス、ウスだけに挨拶だけして放置。
こちらのコルチナは
フウセンタケsp
喰えるかな?
傘を齧ってみたが無味無臭。
根元の部分が少し芝臭い。
左が齧った個体。
うむ、やめておこう。
多分食えそうだが調理後万一匂いがヤバかったりすると全て台無しになってしまう。
ここではこれ以上見当たらなかった。
第3ポイント
モミの木が多い場所。
ここはアカモミ、サクラ、イッポンが出る。
サクラシメジ
結構大量に出ていた。
皆出始めで綺麗な個体だった。
今週の雨で出始めたのだろう。
サクラシメジは順調だった。
ウラベニホテイシメジ(イッポン)
しっかりしたものが数本取れた。
しっかり身が詰まっており、虫がほとんどついていない状態だった。
里山でこれは非常に珍しい。
山の神様に感謝して収穫する。
他に
アカヤマドリ
夏キノコだが、初夏の発生がないと今頃出てきたりする。
ここで見たのは初めてだ。
虫食いもなく柄もしっかりしており食べごろだったが、置いてきた。
第4ポイント
ここもモミの木が多い場所。
人がたくさん入る場所でもある。
アカモミ狙い以外では入らないのだが見てみた。
イッポンが一本あっただけだった。
第5ポイント
ここはいろんなキノコが出る場所。
特にサクラが出る場所が多い。
本命はクリフウセンタケだが、そろそろ出てもいい頃。
サクラのポイントを覗くと
サクラシメジ(団体様巡礼中)
パンパンと山の神様に感謝していただく。
クリフウセンは出ていなかった。
これは多分終わったか取られた後だな。
他にはでかくなったチチタケが3本見られただけ。
不食ではミネシメジとルスラ系と色々な色のホウキタケが見られた。
収穫のほとんどがサクラシメジだった。
明日はセンボン畑に行ってみようと思う。
運が良ければコウタケ、バカマツタケに出会えるだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます