福島市を朝早く出て高湯温泉に向かう。老舗の安達屋さんの露天風呂に入りたかったのですが、生憎メンテナンスで休業中。少し下の玉子湯に向かうが、ここも日帰り温泉受付が11時からで、しばらく時間をつぶして、いざいざ参ろう。
評判の茅葺屋根のあずまやがあり風情満点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/14/9b36606733c1e00c71f7f0ee782bbee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c5/d4144798c79ba72721feb0a93b558267.jpg)
かれこれ30分温泉に浸かり、次の目的地沼尻温泉に向かう。磐梯吾妻スカイラインを南下。天気に恵まれ絶景の連続。途中浄土平で一休み、最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/ae55323f55140b2af3cf44935120260a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/ecbb6ee24d633725c5eaee8c962b432f.jpg)
本来なら途中にある野地温泉、赤湯温泉に寄るののでしょうが、今回はそこをスッキプ、沼尻温泉に向かう。世界で初めてエベレスト最高峰に登頂成功した「田部井淳子」さんが開いた沼尻ロッジの温泉に入りたか為なのですが、残念、ここもコロナ対策のために日帰り入浴は当分の間中止、誠に情報収集の悪さを感じつつ、老舗の「田村屋旅館」の露天風呂につかる。
これが田部井さんが開いた「沼尻高原ロッジ」、スキー場の真ん前にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/87e6e3ad75a146c4ec727f478f4d265d.jpg)
そして、田村屋旅館の露天風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d1/dd8854c3848a149f3c1d4489911917a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/db/c961eb738ce070333b093f35b440ae43.jpg)
姥湯温泉が吾妻連峰の北側にあり、高湯が東側、野路温泉、沼尻温泉が南側に位置していて、ともに乳白色の硫黄泉ですが、すべて吾妻連峰の恵みでしょうか。多少泉質は違うようですが、姥湯が乳白色が強く、泉質も良いようでした。個人的な感想です。
明日は、秘境と言われている南会津、天栄村の「二岐温泉」に行きます。
11/05, 2021 弥右衛門