goo blog サービス終了のお知らせ 

水無月より

つれづれなるままにブログというものを書き綴ってみます。

真夏日、羽黒山へ

2019-05-25 22:11:32 | 神社・仏閣

 今日は午前9時15分頃家を出発、

国道287号から国道112号へと車を走らせました。



霊峰月山


出羽三山参拝の玄関口にそびえ立つ「羽黒山大鳥居」

昨年11月、約90年ぶりに立て替えられ、一回り大きくなりました。


随神門



山頂に至る約2キロの参道は、300~600年に及ぶ老杉が生い茂り、

石段は全部で2446段です。ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン

三ツ星に認定されました。


祓川と神橋

昔、参詣者は川で身を清めて参道を登ったそうです。

川の向こうにあるのは須賀の滝と祓川神社です。

 

爺杉

樹齢1000年といわれ、国の天然記念物に指定されています。


2019年4月27日㈯~11月30日㈯ の期間、


出羽三山神社において「国宝・羽黒山五重塔特別拝観」と


「羽黒三所大権現秘仏初公開」が行われています。

内部に入って見学してきました。


拝観料を払って、お祓いをしてもらってから見学します。



ここから一の坂の始まりです。

二の坂、三の坂と続きますが、

今回はここから戻って、車で山頂に向かいました。

シャガ

 

祓川と神橋を祓川神社側から眺めました。

 

 

出羽三山神社三神合祭殿

 

秘仏も参拝してきました。

 

屋根を葺き替え中でした。

 

鏡池

 

ここではヒメシャガが咲いていました。

 

 

 さて、今回の目的はこの御朱印でした。

毎月5のつく日(5日、15日、25日)に金の墨を使った五重塔御朱印が

特別にいただけます。

こちらは随神門のところでいただけます。

もちろん、羽黒山の御朱印もいただいてきました。

これは山頂の神社でいただけます。

 




 




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする