9月8日、今日もどんよりとしたお天気でした。
このまま秋が深まるのかと思いきや、
明日からまた気温が上がるとのことです。
もう半袖をしまってしまいましたが、
大丈夫なのかな。
我が家の庭ではシュウメイギクが咲き出しました。
でもサルスベリもまだ元気です。夏と秋が混在していますね。
9月8日、今日もどんよりとしたお天気でした。
このまま秋が深まるのかと思いきや、
明日からまた気温が上がるとのことです。
もう半袖をしまってしまいましたが、
大丈夫なのかな。
我が家の庭ではシュウメイギクが咲き出しました。
でもサルスベリもまだ元気です。夏と秋が混在していますね。
今日9月7日火曜日は、秋晴れのいいお天気でした。
二十四節気の一つ『白露(はくろ)』です。
白露は野の草に露が宿って白く見え、秋の趣が感じられる頃という意味です。
白露を過ぎると日中は残暑で真夏のような暑さでも、夜が長くなるにつれて
朝晩は次第に涼しくなります。次の二十四節気は、『秋分(しゅうぶん)』です。
さて、5日の続きです。
羽黒山を後にして帰路に着きました。
途中月山高原でひまわりを見てきました。
黄色のビタミンカラーは元気をくれますね。
まるで夏を思わせますが、
ススキを見て秋なのだと実感させられました。