今日5日(日)はこどもの日です。お天気は晴れ、最高気温32度、最低気温7度の予報です。
真夏日になりそうです。
我が家のサラサドウダンが見頃です。
さて、昨日4日(土)にドライブに出かけました。家を出たのは午前10時15分頃です。
朝日町の道の駅「りんごの森」
ここでまた根曲がりだけを購入しました。安かったです。
普通のタケノコも安かったので買いたかったのですが、ダンナが近々もらえるからいいと
いうのでやめました。
月山
左が月山、右が葉山
東根北ICから東北中央道に入りました。無料区間です。
尾花沢北ICで下りて、道の駅 尾花沢 ねまる に立ち寄りました。
「ねまる」は尾花沢の方言で「くつろぐ」という意味の言葉だそうです。
ちょうど12時頃だったので、お昼を食べることにしました。
テーブルもスイカです。
お食事処が混んでいたため、「おこわ」を買って外で食べました。
スイカの形のパンは、かわいさに釣られて買ってしまいました。
その後再び東北中央道に入りました。
鳥海山が正面に見えました。とりあえず新庄ICで降りることにしました。
私は尾花沢までしか来たことがなかったので、最上エリアは初めての訪問となります。
ちなみに私の住んでいるところは、置賜エリアになります。
最上公園ぐらいしか思い浮かばなかったのでそこへ向かいましたが、ちょうどカド焼き
まつりが開催中でした。車が駐められず断念しました。カドとは、「鰊(ニシン)」のこと。
東北地方では、産卵のために押し寄せるニシンが門口で獲れたことからカドと呼ぶようにな
ったと言われ、春の産卵期に北方の海に現れることから「春告魚(はるつげうお)」とも呼
ばれます。新庄は、豪雪地帯のため、冬期間は鮮魚の入手が困難でした。そのため雪解けと
共に入荷するカドを焼いて酒を酌み交わし、春の到来を喜びました。今では、新庄の春の
風物詩になっています。行き当たりばったりのドライブ、次はどうしましょう。(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます