今日8日は、雨です。二十四節気の立冬で、
冬の始まりを意味しています。
立つという字にはこれから始まるという意味が
込められているそうです。
街中でも雪囲いが進んでいます。
我が家はまだなのですが、今月中には何とか終わらせないとね。
もちろん貧乏な我が家は自力で行います。見栄えもイマイチですが、
ないよりはましです。多少なりとも樹木があると、本当に大変です。
さて、話はさかのぼります。
長男から休みがとれたと連絡があり、10月31日に山形に帰って来ました。
11月3日に戻るということで、その日は長女のいる仙台に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/37a05133309f37e1a5f5c20509cb2d26.jpg)
出発したときは、小雨模様でした。
白鷹町のこぶしの街路樹も紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/32ea3c54ce0ebea48d6acea4e2deb21d.jpg)
山形市内
仙台に入っても雨はポツポツ降っていましたが、
定義山に立ち寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/32f4473b626f685742bffe093ef4c595.png)
仙台市大倉ふるさとセンターでトイレ休憩。
雨は降っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/40e73019b4ed095642002e132e0dd6a5.jpg)
古民家「旧石垣家住宅」(仙台市指定有形文化財)内の食事処「蔵人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/b28f2ce0109c76e2199d85adf87c420c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/b8710f424856645cb9756f819bdbff2a.jpg)
今回は時間がなかったため、外観のみです。
機会があれば、食事をしてみたいです。
定義山に着くと、手前の駐車場は満状態でしたが、
何とか駐められました。奥にもたくさん駐車場はあるのですが、
油あげやさんの近くに駐めたかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/b1fdc380b612a01068359e2c57a08e91.jpg)
ここが初めての長男は、「油あげで行列?」と驚いていました。
でも列の進みが早いので、苦になりません。
長男たちは三角油あげと田楽のセット、私は三角油あげのみを注文しました。
この日はお土産の三角油あげお一人1袋と限定されていました。
四人だったので、4袋を購入しました。
画像はなし。いつも食べてから気がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/2583c3a01eae685f3a0957166b1fd07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/98521ec841b96f19e5e53919d0bd1234.jpg)
冬の始まりを意味しています。
立つという字にはこれから始まるという意味が
込められているそうです。
街中でも雪囲いが進んでいます。
我が家はまだなのですが、今月中には何とか終わらせないとね。
もちろん貧乏な我が家は自力で行います。見栄えもイマイチですが、
ないよりはましです。多少なりとも樹木があると、本当に大変です。
さて、話はさかのぼります。
長男から休みがとれたと連絡があり、10月31日に山形に帰って来ました。
11月3日に戻るということで、その日は長女のいる仙台に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/37a05133309f37e1a5f5c20509cb2d26.jpg)
出発したときは、小雨模様でした。
白鷹町のこぶしの街路樹も紅葉していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/32ea3c54ce0ebea48d6acea4e2deb21d.jpg)
山形市内
仙台に入っても雨はポツポツ降っていましたが、
定義山に立ち寄ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/32f4473b626f685742bffe093ef4c595.png)
仙台市大倉ふるさとセンターでトイレ休憩。
雨は降っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9c/40e73019b4ed095642002e132e0dd6a5.jpg)
古民家「旧石垣家住宅」(仙台市指定有形文化財)内の食事処「蔵人」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f7/b28f2ce0109c76e2199d85adf87c420c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/97/b8710f424856645cb9756f819bdbff2a.jpg)
今回は時間がなかったため、外観のみです。
機会があれば、食事をしてみたいです。
定義山に着くと、手前の駐車場は満状態でしたが、
何とか駐められました。奥にもたくさん駐車場はあるのですが、
油あげやさんの近くに駐めたかったからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/32/b1fdc380b612a01068359e2c57a08e91.jpg)
ここが初めての長男は、「油あげで行列?」と驚いていました。
でも列の進みが早いので、苦になりません。
長男たちは三角油あげと田楽のセット、私は三角油あげのみを注文しました。
この日はお土産の三角油あげお一人1袋と限定されていました。
四人だったので、4袋を購入しました。
画像はなし。いつも食べてから気がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/2583c3a01eae685f3a0957166b1fd07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/57/98521ec841b96f19e5e53919d0bd1234.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます