今日月曜日は、晴れています。
7月もあっという間に後半となりました。
暑中お見舞い申し上げます
さて、昨日24日(日)はお天気も良く、お出かけしてきました。
スイカ畑
スイカの花
たくさんのスイカがゴロゴロと…
スイカを見学ではなくて、この畑の脇を通って行くと
田んぼアートを見ることができます。
今年は山形鉄道のもっちい駅長でした。
下に降りていくとなんだかわかりませんね。
これが稲だなんて、なんとも不思議です。
今日月曜日は、晴れています。
7月もあっという間に後半となりました。
暑中お見舞い申し上げます
さて、昨日24日(日)はお天気も良く、お出かけしてきました。
スイカ畑
スイカの花
たくさんのスイカがゴロゴロと…
スイカを見学ではなくて、この畑の脇を通って行くと
田んぼアートを見ることができます。
今年は山形鉄道のもっちい駅長でした。
下に降りていくとなんだかわかりませんね。
これが稲だなんて、なんとも不思議です。
今日日曜日はお天気も回復しました。
今日の新型コロナ感染者は543人でした。
感染者が500人を超えるのは 5日連続となります。
大丈夫なのかととても心配になります。
さて、福島市民家園からの続きです。
お腹もいっぱいになり、民家園から駐車場へ向かいました。
その途中、たくさんのキノコを見つけました。
トリムの森の中を通り抜けました。
ようやく駐車場に到着しましたが、せっかくなので
あじさいも見ていこうと大駐車場へ向かいました。
大駐車場の入り口はたくさんの高校のバス等で混んでいましたが、
とにかく広い駐車場です。
奥は空いていたので一番奥に駐めました。
いちょう並木の両脇があじさいなのですが
あまり咲いていませんでした。
これからなのかな?
銀杏
咲いているあじさいをちょこっとだけ眺めて、帰路に着きました。
今日23日(土)は二十四節気の大暑(たいしょ)です。
大暑は最も暑さの厳しい頃とされていますが、今日も雨が
降ったり止んだりで、気温は低めです。
さて、福島市民家園の続き(最終)です。
ここでもオミナエシが咲いていました。
火の見やぐらと消防ポンプ小屋
10番旧馬場家もあるのですが、そこへ行く橋が通行止めでした。
渡れないので、そのまま出口に向かいました。
ちょうど12時過ぎだったので、民家園内にあるカフェでお昼御飯を食べました。
週替わりのパスタセットです。
食べ始めてから画像をと気づいたのでちょっと食べかけです。
食後のドリンク付きで、アイスカフェオレを選びました。
午後1時からのカフェメニューの桃のヨーグルトスムージーに
とても惹かれたのですが、お腹がいっぱいで今回は諦めました。
今日の新型コロナ感染者は611人でした。
昨日に次ぐ2番目の多さです。お天気も雨でしたが、
今は止んでいます。
明日23日(土)は土用の丑の日です。夏バテ解消にはうなぎですが、
うなぎがメチャクチャお高く、ますます高値の花です。
「う」のつくものなら「うどん」でもOKでしょう。
すっかりうなぎを食べることは諦めています。
さて、福島市民家園の続きです。
ここにもたくさんのヤマユリが咲いていました。
祠のところにもヤマユリが咲いていました。
オトコエシ
椿の実
今日も21日(木)もどんよりとした空模様です。
気温が低めなので過ごしやすいです。
新型コロナが凄いことになっています。確かに第7波ですね
昨日20日(水)、山形県では581人の感染者発表があり、新記録となりましたが、
今日は新たに736人が新型コロナウイルスに感染したと発表がありました。
過去最多をさらに更新しました。
マスク、手洗い、消毒、検温と続けていくしかありませんね。
さて、福島市民家園の続きです。
以前訪れた時はまだコロナがなかったときです。
案内の人がいて、舞台まで行って見学させてもらいました。
楽屋も見せてもらいました。
こんなポスターも見かけました。
NHK朝ドラは見ないので「エール」も見ませんでした。
ロケ地だったのですね。