彼岸荒れという言葉もありますが、今日18日(土)は
朝から雪でした。
16日が市内の中学校の卒業式、17日が県立高校合格発表、そして
今日が市内の小学校の卒業式です。日程がほぼ固定されています。
雪の卒業式になりましたね。
今日は家で大人しくしていることにしました。
イースターエッグをイメージした折り紙です。
彼岸荒れという言葉もありますが、今日18日(土)は
朝から雪でした。
16日が市内の中学校の卒業式、17日が県立高校合格発表、そして
今日が市内の小学校の卒業式です。日程がほぼ固定されています。
雪の卒業式になりましたね。
今日は家で大人しくしていることにしました。
イースターエッグをイメージした折り紙です。
今日16日(木)は、予報より早めにお昼過ぎから雨が落ちてきました。
気温はさほど低くありませんでした。
今日はWBC準々決勝イタリア戦で、9-3で快勝しました。
先発は大谷翔平投手で、ダルビッシュ投手も登場し豪華でしたね。
侍ジャパンは日本時間21日(8:00)に米フロリダ州マイアミ ローンデポ・パークで行われる
準決勝でプエルトリコ代表とメキシコ代表の勝者と戦います。
今日15日(水)は、晴れ。日中の気温は上昇し、
暖房がなくても過ごせました。でも朝晩はまだまだ寒いです。
さて、3月10日の続きです。
霞城公園の梅の咲き具合を見た後、天童市に向かいました。
目的地は天童織田の里歴史館(天童市立旧東村山郡役所資料館)です。
午後3時過ぎに着きました。
第28回「天童雛飾り」が開催されていました。
クリアファイルと紅花のタネをもらいました。
1階は押し絵が中心に飾られていました。
会場の担当者が丁寧に解説してくれました。
折り紙のおひなさまもいただいてきました。
時代雛は急な階段を上って2階の会場でしたが、撮影はNGでした。
貴重なおひなさまばかりで見応え十分でした。
今日14日(火)は晴れ、でも気温は低めでした。
そろそろ雪囲いも外していいかなと思うのですが、
彼岸がすぎてからにしたいと思います。
春のお彼岸は3月18日(土)から3月24日(金)までの7日間になります。
さて、3月10日の続きです。
上山城を後にして、山形市に向かいました。
2020年1月に経営破綻した旧百貨店「大沼」
現存する大沼の建物は取り壊しが決まったようです。
正面に文翔館 が見えます。
雨が上がったので霞城公園まで行ってみることにしました。
霞城公園内にある山形市郷土館(旧済生館本館)
その前にある梅園の様子を見てきました。
梅は少しだけ咲いていました。
咲き始めで、見頃はこれからですね。
今日13日(月)は雨です。マスク緩和でかけるかかけないかは
自己責任となりました。私はかける派です。
3月16日(木)のWBC準々決勝の相手はイタリアでした。
キューバはプールA 1位通過でした。それにしても今日は新聞休刊日、
どんな紙面だったのかと思うと残念です。明日に載っていても
タイミングがね...
さて、昨日12日(日)は午後から米沢まで買い物に出かけました。
車に乗るとき、何気なく見た庭でふきのとうを発見。可愛いです
米沢へ向かう道すがら、たくさんの白鳥が田んぼにいました。
どこもかしこも白鳥だらけ。
しばらく走りながら車窓からそれを眺めていましたが
せっかくこんなにたくさん白鳥がいるのだからと
車を駐められるところを見つけて、パチリです。
米沢に入ってからもたくさんの白鳥を見かけました。
ここは凄い数だと、細い道(農道かな)に入って車を駐めました。
帰り道、ここでも一生懸命お食事中でした。
旅立ちの準備中なんでしょうね。
こんなにたくさんの白鳥には初めて出会いました。